こんにちは、なるせあきこです。
春の運動会シーズン
運動会関係の代休の日には、さくらのもり歯科医院を受診するお子さんの姿がありました。
そんなお子さんの保護者さまが、さくらのもり歯科医院のことをfacebookで紹介してくださいました。
ご本人さまの許可をいただきましたので、ブログでも紹介します。
患者さまの声
運動会絡みのお休みは、2日間とも歯医者さんへ。
歯医者さんデビューの息子には、
一つ一つ丁寧に「今から何をするか」説明しながら処置していただき、
怖がることなく虫歯完治!
歯科矯正が必要な娘には、
必要以上に心配かけないよう、私(親)だけに説明してくださったりと、
本当に細かい気配りをしてくださる歯医者さんでした!
娘については、矯正のほか、噛み合わせなどのトレーニングもしていただく予定です。
ブルービー繋がりや、以前参加した抱っこの会に参加したご縁で、
「ここなら信頼できる!」と思えたのですが、
実際に受診してますます「よかった!」と思いました。
子どものことを大切に診てくださる歯医者さんにあえてよかったです
目の前にいる人を笑顔にしたい!!!
そんな想いで診療をしていることが通じたのかも・・・・と、思うと嬉しくなり、
あまりにも嬉し過ぎる内容だったので、拝見しながらニマニマしてしまいました。
その後
この記事投稿の数日後、素敵なプレゼントをいただきました。

ハーブのブーケ。
投稿にも登場している無事に歯医者デビューできた息子くんが摘んでくれたものだそうです。
会話をしながら感じた、息子くんの素直さや優しさまでもが詰まっているようなブーケで、
顔を近づけると、摘みたてのハーブの香りを楽しむことができました。
ぱっと見ても何のハーブかわからない私に、
お母さまがひとつひとつ教えてくださいました。
・アップルミント
・オーデコロンミント
・ローズゼラニウム
・レモンバーム
・オレガノ
名前は聞いたことがあったり、
オレガノのように乾燥させたものを見たり、料理に使ったことがあったり、
精油として見たり触ったり香りを楽しんだりしたことはあっても、
実際の植物を見たり触ったり香ってみることはなかなかなかったので、
貴重な経験をさせていただきました。
そして、こちらもいただきました。

これ、何だかわかりますか?
これはユーカリの葉です。
ユーカリの木なんて、オーストラリアにしかないと思っていたのですが、
なんと熊本にもあるんですね!!!
このユーカリもまた香りがいい!!!!
コアラが好んで食べるのもわかる気がしました(笑)
こんにちは、なるせあきこです。
6月の診療案内です。
歯科矯正日
6月分の矯正日は6月1日(木)、2日(金)、3日(土)
7月分の矯正日は6月29日(木)、30日(金)、7月1日(土)となっております。
歯科矯正につきましては、完全予約制ですので、
事前にお電話、または窓口にてご確認ください。
さくらのもり歯科医院 096-388-0880
歯科矯正治療の日程は限られておりますが、
歯科矯正のご相談のご予約は随時受け付けております。
ご予約の上、お越しください。
さくらのもり歯科医院 096-388-0880
イベントのお知らせ
【6才~10才のお子さんの歯並びを守る歯科医師講話】
歯並びは遺伝だけでなく、
たくさんの影響を受けることがわかってきて、
虫歯の予防や治療、歯科矯正が見直されてきています。
普段の生活でどこを見直したらいいのか?
どんなことに気をつけるといいのか?
今回は6才~10才のお子さんを対象にした講話を
さくらのもり歯科医院院長がいたします。
日時:6月21日(水)10:30~1時間程度
場所:さくらのもり歯科医院
講師:成瀬公彦(さくらのもり歯科医院院長)
参加費:2,000円
定員:6名(事前予約制)
詳しくはこちら→http://sakuranomori-dc.sakura.ne.jp/blog-dup/oshirase/4780/
こんにちは、なるせあきこです。
この写真に写っている、私が手に持っている物、
何だと思いますか???

実は、これ、
5月1日~10日に、わが子3人がかかった病院の領収書です。
もうですね・・・・
どんだけ病院に行ってんの!!!???って気分です。
蕁麻疹や視力の問題でかかった病院は、まあしかたないとして、
あとはすべてケガなんです。
次男の腰椎ねん挫に始まり、数日後に長男が足首ねん挫、
連休直前に娘が学校でケガをし、
連休直後に次男も学校でケガをする始末。
学校でのケガは娘も次男も首から上のケガでしたので、
一つ間違えれば障がいや後遺症など、ヒヤッとするようなケガでした。
その次男のケガと言うのが・・・・
歯ブラシでのケガだったのです。
これまで何度か歯ブラシでの事故についてブログを書いてきていたので、
まさかわが子が!!!!という気分でした。
ケガをした時の状況は、
給食後の歯磨きをしていた時に、廊下を走っていた人がぶつかってきたんだそうです。
大ケガに至らなかったことが幸いでした。
今年の2月にも国民生活センターから、
「子供の歯磨き中の喉突き事故などに気を付けましょう!」との
情報が発表されています。
この情報は、歯磨き中の喉突き事故が多数発生している
6歳以下のお子さんについての情報ではありますが、
それ以上の年齢になっても、家庭や学校などで発生することは考えられますので、
・歯ブラシを口に入れたり、手に持ったりしたまま歩き回ると
転倒したり、人にぶつかったりした時に危険なので気を付ける
・廊下は歩く
など、本当に気をつけましょうね!!!
「子供の歯磨き中の喉突き事故などに気を付けましょう!」国民生活消費センター
こんにちは、なるせあきこです。
キッズルーム入口上部の壁に貼っていたスタッフ紹介ですが、
スタッフ全員が紹介できていなかったり、
内容が古くなってきていたりしてきましたので、
今回、リニューアルすることになりました。
そこで、まずは、今まで貼っていた掲示物を全て取り除きました。
さくらのもり歯科医院は、まもなく丸6年を迎えます。
私の記憶では、6年ぶりに真っ白な壁面を見ました。

今後新しくなるスタッフ紹介をお楽しみに
こんにちは、なるせあきこです。
今さらなのですが・・・・
今年もさくらのもり歯科医院の桜の木に綺麗な花が咲きました。
4月初めの休診日。
所用でさくらのもり歯科医院に出勤した際、見あげてみたら最初の1輪が咲いていました。

その後、次から次に花が咲いていて、本格的な春の訪れを知らせてくれました。

いつしか満開となり、散りながら、
患者さまの、スタッフの、そして私の目を今年も楽しませてくれました。

今は桜の花は散りましたが、緑色の葉が目にも鮮やかです。
新緑には若さと元気を感じると同時に、夏の訪れも感じます。
2017年は、子どもの日の5月5日が「立夏」でした。
「立夏」、つまり夏の始まりです。
今年の5月5日は夏の始まりにピッタリなほど、気温が上がり、
熊本でも30℃を超え真夏日になった地域もあったほど。
気温が上がるようになると、気になるのが食中毒ですが、
しっかり噛んで飲み込むことで食中毒は予防に効果できるんですよ。
しっかり噛んで飲み込んで、今年の夏を元気に楽しみましょう♪
こんにちは、なるせあきこです。
さくらのもり歯科医院では、お子さまの歯並びを守ろうと
お子さんにはもちろんですが、おうちの方にもお話をさせていただいています。
歯並びは遺伝だけでなく、
たくさんの影響を受けることがわかってきて、
虫歯の予防や治療、歯科矯正が見直されてきています。
普段の生活でどこを見直したらいいのか?
どんなことに気をつけるといいのか?
今回は0才~5才のお子さんを対象にした講話を
さくらのもり歯科医院院長がいたします。
さくらのもり歯科医院に通院されていない方や
小さなお子さんをお連れでも参加いただけます。
日時:5月17日(水)10:30~1時間程度
場所:さくらのもり歯科医院
講師:成瀬公彦(さくらのもり歯科医院院長)
参加費:2,000円
定員:6名(事前予約制)
ご予約はさくらのもり歯科医院096-388-0880、
またはこちらからお願いします。
次回は6才~10才のお子さんを対象にしたお話を予定しております。
(6月を予定しております)

こんにちは、なるせあきこです。
4月5日に新生活を応援するキーホルダーを作るイベントを開催しました。
新生活は別れや新たな出会いがあったり、
スポーツや勉強、仕事など新たな目標に向かってスタートを切る時期でもあります。
私たちの気持ちや行動に大きな影響を与えている「色」の効果を利用した
お守りのようなキーホルダーを作りました
まずはたくさんの色のスワロフスキーやチャームから
自分のお気に入りを選んでいきます。


講師の松田さやかさんから、チャームや色が持つ意味を教えてもらいながら、
パーツを選び、組み合わせていきました。
元気になる色
落ち着く色
バランスを取る色
色にもいろいろな意味があることを知ることができました。
初参加の方も器用に作っていらっしゃいました。

お子さんでも簡単に作れたので、「楽しかった!」と話してくれました。
子育てをしていると、なかなかハンドメイドをする心と時間の余裕がないので、
このようなイベントがあると、気分転換になって楽しい。
といった感想もいただきました。

参加いただいたみなさま、講師の松田さやか先生、
ありがとうございました!
さて、こちらの私が作ったキーホルダー、
実はチャームも色も直感で選んで作りました。

最初は聞いた意味を参考に選ぼうとしていたのですが、
考えすぎる性分のため、なかなか決めきらなくて・・・・
悩みに悩んだ挙句に、
“あ~これは、もう直感のほうが早いな~~~”と思い、
見た目でパパッと選びました。
そうして出来上がったキーホルダーは、
“地に足をつけて、一歩ずつ夢に向かって飛躍していく”
との意味を持つのだそうです。
そのことを話したうえで、このキーホルダーは今、長男が持っています。
さくらのもり歯科医院を開業した当初は小学校低学年だった長男も
今では中学生になり、スポーツも勉強も忙しくなってきました。
このキーホルダーがお守りになって、夢に向かって飛躍してくれるといいな~☆
こんにちは、なるせあきこです。
春休みを利用して…
新生活を迎える準備として…
さくらのもり歯科医院の予約が混み合う時間帯がでてきました。
受診ご希望の日程がお決まりになりましたら、
早めのご連絡をおすすめしております。
4月の診療案内です。
歯科矯正日
4月の矯正日は3月25日(土)、30日(木)、31日(金)
5月の矯正日は4月22日(土)、27日(木)、28日(金)となっております。
歯科矯正につきましては、完全予約制ですので、
事前にお電話、または窓口にてご確認ください。
さくらのもり歯科医院 096-388-0880
歯科矯正治療の日程は限られておりますが、
歯科矯正のご相談のご予約は随時受け付けております。
ご予約の上、お越しください。
さくらのもり歯科医院 096-388-0880
水曜診療日
26日は診療を行います。
診療時間は9時~19時30分です。
ご予約の上、お越しください。
さくらのもり歯科医院 096-388-0880
イベントのお知らせ
5日(水)10時30分より、キーホルダー作りのイベントを開催いたします。
新生活は期待と不安が入り混じると同時に、
スポーツや勉強、仕事など新たな目標に向かってスタートを切る時期でもあります。
あなたやお子さんの背中をそっと押してあげる…
そんなお守りのようなキーホルダーを作ります。
詳しくはこちら↓↓↓
色が持つ力を利用したキーホルダー作りを開催します。

こんにちは、なるせあきこです。
ご卒業のみなさん、おめでとうございます!
新しい生活が楽しみですね♪
新生活は期待と不安が入り混じると同時に、
スポーツや勉強、仕事など新たな目標に向かってスタートを切る時期でもあります。
あなたやお子さんの背中をそっと押してあげる…
そんなお守りのようなキーホルダーを作ってみませんか?
私たちの気持ちや行動に大きな影響を与えている「色」を利用した
キーホルダーを作るイベントを開催します。

☆不安をとりのぞきたい
☆元気に活動したい
☆落ち着きたい
オールスワロフスキーで作るあなただけのキーホルダーとなっております
料金1500円(2つ作りたい方はプラス500円となります)
☆日時…4月5日(水)10:30~
☆定員…5名(要予約)
☆講師…松田さやかさん(32℃サロンRadiance)
☆会場…さくらのもり歯科医院
熊本市東区小山2丁目13-45
Tel 096-388-0880
簡単な色の話や、無料歯科相談もありますよ♪
春休み期間中なので、親子での参加も大歓迎です。
さくらのもり歯科医院に通院していなくても参加できます。
お申し込みはお電話、またはこちらで承ります↓↓
松田さやかさんのアメーバブログはコチラ↓↓
//s.ameblo.jp/radiance32/
こんにちは、なるせあきこです。
学校は休みの土曜日。
長男は在校生として中学校の卒業式へ
次男は宿題
娘は部屋の掃除
と、それぞれに有意義な時間を過ごしていたようで。。。。
と、見せてくれたのがこれ

懐かしい!!!
正式名称が何というものかはわかりませんが、
子どもの頃、よく遊んでいました。

付属の堅いストローの先にチューブの中身をつけて・・・・

ふ~と吹けば風船ができる、というもの。

シャボン玉よりも強く、ゴム風船よりも弱い、
そんな風船ができます。
シャボン玉、ゴム風船、そしてこれ、
共通しているのは、お口の周りの筋肉を鍛えながら遊べるということ。
お口の周りの筋肉が弱いと、
お口がポカンと開いてしまう原因になります。
お口がポカンと開いていると、
・むし歯
・歯周病
・歯の着色
・口臭
・いびき
・歯並びガタガタ
・鼻炎
・扁桃腺炎
・かぜ
などに繋がります。
お子さんに、
「トレーニングをしなさい」と言っても、なかなかやってくれませんので、
ぜひ、遊びながら鍛えてあげてください。