久しぶりに、太陽のまぶしい日曜日でしたね。
私も、朝から、洗濯ものを外に干し、外に出ると、
あちらこちらの、家のベランダにフトンと、洗濯ものでいっぱいの光景を、目にしました。
このまま、梅雨が明けるといいですね。
行楽に出かけられた方も多かったんでしょうね。
今日は、長男の体操の大会でした。
体操の、点数の付け方って難しいんですね。
大会から帰ってきた長男が言うには、「今回は、技の難度を上げたので、成績が今一つ伸びなかった」難しい事にチャレンジするか?それとも手堅くまとめるか?
小学校3年で、もう難しい選択をしている
それが、たくましく思え、改めて子供と向き合える時間を、大切に感じた休日でした。
こんにちは、院長の成瀬 & なるせあきこです。
昨年の7月6日に開院した、さくらのもり歯科医院は、
本日1周年を迎えました。
この1年間、さくらのもりを支えてくださった
患者様、ご近所の皆様、前の道を通りがかった皆様、
このブログを見てくださっている皆様、
関係者の皆様、そしてスタッフのみんな・・・・
本当に1年間ありがとうございました。
患者様や関係者の方からいただいた、“祝1周年”のメッセージも
とてもうれしかったです。
メッセージのお1つおひとつが、私たちの宝物です。
これからも、みなさまのお口の健康と笑顔を願いながら
日々の診療を行ってまいります。
こらからもさくらのもり歯科医院をよろしくお願いします。
「1年ですね。おめでとうございます。」と、
今日、関係者の方が持ってきてくださった植物です。
ニンジンガジュマル という木で、
幸福をもたらす精霊が住む木なんだそうです。
みなさまの健康と幸せが広がりますように・・・・
さくらのもり歯科医院に、ぴったりな木をありがとうございました。
こんにちは、院長の成瀬です。
昨日は、情報流通会館で、「クリニカル ヘルス プロモーション」のセミナーでした。
このセミナーは、みなさんが、
自分自身の手で、生涯 お口の健康を保てるよう
応援するための勉強会です。
今回は、スタッフの田中さん、田中さん、それと私たち夫婦で参加してきました。
他の歯科医院と合同で、開催で、新しい刺激をもらってきました。
セミナーの一つに
「笑顔の作り方」のトレーニングがありました。
無表情の人は、怖い人ではなく、顔の筋肉が動かない人だ!
という話がとても、印象に残りました。
そのことで、今日は、子供のピアノの発表会中も、
気がつくと変な顔(表情筋トレーニング)、をしていました。
こんにちは、なるせあきこです。
6月27日(水)、第2回さくらのもり子育てサークルを開催しました。
しとしとと雨が降る中、4組のママとお友だちが
遊びにきてくださいました!!
妊婦さんのママもいて、産婦人科の話題で盛り上がりました^^
産婦人科の先生の診療スタイルや病院の雰囲気、入院中の食事の内容など
ママだから知っている情報が飛び交っていました。
仕上げ磨きについての質問もあり、院長が答えるシーンもありました。
今回は、おしゃべりを楽しみながら、七夕の工作や笹飾りをしました。
工作では、指先を使って紙をちぎって貼って・・・・
みなさんのセンスが光る織姫と彦星が完成していました。
そして、願い事を書いた短冊を笹の葉に飾りました。
今回もたくさんの笑顔をありがとうございました。
次回の第3回さくらのもり子育てサークルは
8月29日(水)10時半からです。
夏休み期間中ですので、日頃幼稚園や小学校に通っているお友だちも
参加できるよう、キッズフェスタも同時に開催します!!
準備の都合上、予約をお願いします。
たくさんのご参加、お待ちしております☆
さくらのもり歯科医院 090-388-0880
一日中大変な雨でしたね。
成瀬です。
勉強会も無く、一日、自宅で家族とすごしました。
みなさんは、こんな雨の日曜日何をされますか?
私たちは、DVDを借りて映画鑑賞でした。
「フレンズもののけ島のナキ」です。
家族でみるには、とても感動するストーリーでした。
ちなみに3歳の娘は、怖かったみたいで、途中で泣いてしまいましたが
6歳の次男と小学3年生には、好評でした。
よければ一度ご覧になってみては!
こんにちは、なるせあきこです。
台風4号の影響を大きく受けることがなく、ひと安心のさくらのもり歯科医院。
そんな今日、私は、次男(幼稚園年長)の保育参観へ行ってきました。
保育の内容は、
財布やボールなどが書いてある絵を見ながら、
walletやballなどの発音を耳で聞き、
同時に自分で発音しながら8個の英単語を覚えるというもの。
覚えたあとは、お楽しみが用意されていました。
机やいすを片付けて広くなった教室の中で、まずは8名の保護者が、
覚えた英単語の絵が書いてあるA4サイズほどの紙を持ってスタンバイ。
先生が発音し、その紙を持っている保護者の所に移動するというゲーム。
何度か繰り返した後、先生が「最後の1回は難しいよ~」と、
全ての保護者にいろんな絵が書かれた同じサイズの紙を配りました。
30個近い絵の中から1個を探し出すゲームですので、
子どもたちの興奮や緊張感はそれはそれはすごかったです^^
先生が口元に手を置き、さあ、発音!!の瞬間、
スピーカーから保育参観の終了を知らせるアナウンスが流れてきました。
まるで、先日のサッカーW杯アジア最終予選のオーストラリア戦で、
本田選手がボールを蹴ろうとした瞬間にホイッスルが鳴った・・・・みたいな
空気が漂いましたが(笑)、アナウンスが終わると同時に子どもたちのゲームは続行!!
たった1枚の絵を持つ保護者を探して、部屋中を動き回る子どもたち・・・・
ほとんどの子が正解の絵を持つ保護者の前に、
そして何人かの子は自分のお父さんやお母さんの前に。
そんな姿もまだまだ可愛い年長組の保育参観でした。
さて、ここからはさくらのもり子育てサークルの告知です!!
第2回 さくらのもり子育てサークルを
6月27日水曜日 午前10時半より開催します。
みんなで、七夕飾りをする予定です。
さくらのもり歯科医院に来たことのない方の参加も大歓迎です。
ぜひ、遊びに来てくださいね。
※準備の都合がありますので、予約をしていただけると助かります。
さくらのもり歯科医院 096-388-0880
こんにちは、院長成瀬です。
大雨や、台風が近づいている そんな状況にしては、
雨も少なく 安堵しております。
みなさまは、どう過ごされましたか?
私は、受付にいる中山さんと TCセミナーに
東京に行ってきました。
今年は、毎月東京に 研修に通っているのですが、
いつも小雨です。とても情緒がありますが、傘を持っていこうかと迷います。
今回の、会場に向かう“ゆりかもめ”の中が、カートを持った、多くの女性でいっぱいでした。
そして、私たちの会場の近くの駅で降りると、そこには、紫のロングヘアーや、羽の生えた姿など、コスプレの集団で埋め尽くされていました。
そうすると、不思議なもので、 普通の格好をしている、自分たちの方が、違和感があり
「少し恥ずかしい感じもあり」 不思議な体験をしました。
そして感心したのは、コスプレに変身するのには、たくさんの道具や、衣装がいること
また
変身する前には、普通の人が、衣装や、メイクでこんなにも、世界観が変わるんだと感心しきりでした。
こんにちは、なるせあきこです。
歌手の松田聖子さんが歯科医師と再々婚したとのニュースが流れています。
おめでたい話ですね^^
6月といえば、ジューンブライド!!
みなさんはなぜ6月に結婚すると幸せになれるという言い伝えがあるのかご存知ですか?
「6月の花嫁は幸せになれる」・・・・ヨーロッパでは古くから言い伝えられていたようです。
由来について調べてみました。
①6月(June)は、ローマ神話の結婚をつかさどる女神(ギリシア神話では女神ヘラ)の名前に由来するため、
結婚と女性を守護する女神の月に結婚することで、祝福を受けて幸せにあやかるという説。
②かつてヨーロッパでは、3~5月の間は結婚が禁止されていました。
6月は結婚が解禁になる月であるため、6月になると一斉に結婚し、 周囲からの祝福が最も多い月という説。
③ヨーロッパの6月は1年中で最も天気が良い日が続く月で、気候的に最適という説。
また、農耕作業が一段落して余裕が出来る時期でもありました。
以上、3つの説が有力なんだそうです。
梅雨時期で雨の日が多く、また、田植えなどの農繁期にあたる日本の6月と、
ヨーロッパの6月とは気候や風土で違いがあることがわかります。
梅雨前線の影響で、今夜よりしばらくは九州各地で大雨が予想されているとのこと。
昨年オープン前のさくらのもり歯科医院は梅雨の大雨により浸水の被害を受けました。
浸水への対策も整えながら、開業の準備をした1年前。
間もなく開業1年を迎えます。
患者さま、スタッフをはじめ、さくらのもり歯科医院を応援してくださっている
全ての方に感謝です!!