こんにちは、なるせあきこです。
早いもので2020年、始まったばかりのような気がしていましたが、もう15日も過ぎていました💦💦💦
今さらですが・・・・今年のお正月、いかがお過ごしでしたか?
わが家は日付が変わった瞬間、息子2人が後方宙返りをし、娘は前転を披露するという、体操きょうだいならではの年越しになりました。
年越しの瞬間ジャンプして、「地球上にいなかった~」というのは、過去に息子たちとやったことがあったのですが、後方宙返りとなると、もう私にはかないません💦💦💦
私はというと、おせちやお雑煮などの正月料理やお酒をいただきながら、ゆったりと過ごしました。
私が正月太りをしたか否かは、ヒミツですが(笑)、
ウェザーニュースによると、お正月太りランキング2020年の第1位は熊本県だったそうです。
熊本には、美味しい食べ物やお酒がたくさんありますもんね☆
ニュースの中では、お正月に痩せた人は、インフルエンザや急性胃腸炎など体調を崩したことが原因とも書いてあり、健康に過ごせた証拠とも言えますね^^
また、調査した人の49.1%、約半数の人は「変動なし」との回答で、犬の散歩や家族のお世話、仕事など、からだを動かしながら過ごしていたんだそうです。

お正月太りランキング 2020年の1位は熊本県 – ウェザーニュース
お正月をのんびり過ごした私ですが、診療が再開しても座っていることが多い事務作業が続いています。
座りっぱなしだったり、座りすぎた生活をしていると、エコノミークラス症候群や心臓病などのリスクが高くなり、ひいては寿命まで短くなるともいわれています。
時代の変化とともに、私たちの日々の生活や仕事は、座ることが増えています。
例えば、テレビのチャンネル
私が子どもの頃は、テレビのチャンネルを変えたくなったら、テレビの画面まで近づいて行き、ガチャガチャっとつまみを回していました。
それが、リモコンを操作すればチャンネルが変えられるようになり、テレビの画面まで行かなくても、リモコンさえ取りに行けば良くなりました。
そして、今、チャンネルを変えたくなったら、テレビに話しかければいい時代へ。
もう、テレビの画面まででもなく、リモコンを取りに行くまででもなく、テレビを見ているその場所で、座ったままでも寝そべったままでもチャンネルが変わる時代です。
私たちは便利さと引きかえに、からだを動かす機会を失っている、といっても過言ではないと思います。
からだを動かす機会が減っている今、座りすぎの解消、正月太りの解消、運動不足の解消のためにも、ストレッチや軽い運動など、できることを生活に取り入れていきましょう☆
今回のブログは、自分への喝!!!でもあります。
私も意識してからだを動かしていこうと思います。

さくらのもり歯科医院は、熊本市東区小山2丁目、第1空港線沿いにある歯医者です。