9月の診療案内です。
【歯科矯正】
9月分 8月31日(木)、9月1日(金)、2日(土)
10月分 9月28日(木)、29日(金)、10月7日(土)
☆完全予約制です
☆矯正相談は随時受け付けております
さくらのもり歯科医院 096-388-0880
【水曜診療日】
20日
【イベント】
13日(水)10時30分~
ハーバリウムを作るイベントを開催します。
お部屋のインテリアとして、贈り物としても活躍してくれそうな、ハーバリウムを作るイベントを開催します。


9月の診療案内です。
【歯科矯正】
9月分 8月31日(木)、9月1日(金)、2日(土)
10月分 9月28日(木)、29日(金)、10月7日(土)
☆完全予約制です
☆矯正相談は随時受け付けております
さくらのもり歯科医院 096-388-0880
【水曜診療日】
20日
【イベント】
13日(水)10時30分~
ハーバリウムを作るイベントを開催します。
お部屋のインテリアとして、贈り物としても活躍してくれそうな、ハーバリウムを作るイベントを開催します。
こんにちは、なるせあきこです。
昨日と今日の2日間、「読書」をテーマにした講座を受講してきました。
もともと「読書」の習慣がなかなか身に付かず、書店などで手に取ったけれど読まないまま本棚に並べてしまっていた私。
そんな私が本日挑戦したのが、読書感想文を書くこと。
読まないまま並べた本が並ぶ本棚から私が選んだ1冊がこちら。
読書感想文を書くためには、その本を読まなくては!!!
と、思いがちですが、、、
なんと、質問に答えながらパラパラと本を眺めただけで、書けました!!!
手に取った時はねこ背を治す方法が書いてある本だと思っていましたが、私にとっては視点を変えて物事を判断する柔軟さについても教えてくれる本でもありました。
そんな「あっという間に読書感想文が書ける魔法の質問」のインストラクターになりました。
夏休み終了まで残り少ないこのタイミングで読書感想文のインストラクターになりましたので、突然ですが講座を開催します。
【あっという間に読書感想文が書ける魔法の質問】
日時…8月26日(土)14時30分~16時
場所…さくらのもり歯科医院
対象…小・中学生
定員…6名(事前予約制)
参加費…無料
持ってくるもの…本、筆記用具
※講座ではワークシートを使用しますので、原稿用紙に書き込む作業はご自宅に帰ってからになります。
※日程が合わないなどありましたら、ご相談ください。
お問い合わせ・お申し込みはこちら
さくらのもり歯科医院 096-388-0880
笑顔で新学期を迎えましょう!
こんにちは、なるせあきこです。
9月に開催するイベントの打ち合わせをしていた時のこと。
そうでした。
9月には敬老の日があるんでした。
今はまだ8月、夏休みも折り返し、
そろそろ夏休みの宿題を仕上げて欲しいな~~
くらいしか考えていなかった私
一気に9月スイッチが入りました!
贈り物としてももちろんですが、
お部屋のインテリアとしても活躍してくれそうな、
ハーバリウム作りのイベントを開催します。
【人気のハーバリウムを作ろう!】
日本ではインテリアとして人気のハーバリウム(植物標本)
今回は、JHA協会の「ハーバランド」を作って頂きます(*^^*)
お好きな花材をお肌にも安全な専用オイルで楽しく作りませんか?
ご自宅のインテリアとして、、敬老の日や記念のプレゼントに、いかがでしょうか☆
(プレゼントの方には、BOXをお付けします)
日時…9月13日(水) 10時30分より
定員…8名程度(予約制)
料金…2000円
講師…32℃サロンRadiance 松田さやかさん
会場…さくらのもり歯科医院内
⚫さくらのもり歯科医院に通院していないかたでも参加できます。
⚫小さなお子さんとご一緒での参加も大歓迎です。キッズルーム利用可。託児はありませんが、簡単な見守りはいたします。
お申し込み、お問い合わせ先
さくらのもり歯科医院 096-388-0880
8月の診療案内です。
【水曜診療日】
9日、16日
【夏期休業日】
14日(月)、15日(火)
【イベント】
26日(土)14時30分~
読書感想文を書くイベントを予定しています。
イベントの詳細が決まり次第お知らせします。
【歯科矯正日】
8月分:7月27~29日に行いました。
9月分:8月31日(木)~2日(土)に行います。
矯正相談は随時
完全予約制です。
さくらのもり歯科医院 096-388-0880
こんにちは、なるせあきこです。
7月の診療案内です。
7月分の矯正日は6月29日(木)、30日(金)、7月1日(土)
8月分の矯正日は7月27日(木)、28日(金)、29日(土)
歯科矯正につきましては、完全予約制ですので、
事前にお電話、または窓口にてご確認ください。
さくらのもり歯科医院 096-388-0880
歯科矯正治療の日程は限られておりますが、
歯科矯正のご相談のご予約は随時受け付けております。
さくらのもり歯科医院 096-388-0880
7月19日(水)
【イライラしないママになる魔法の質問講座】
質問に答えながら、イライラしないコツをお伝えします。
日時:7月5日(水)10:30~12:30
場所:さくらのもり歯科医院
定員:4名(事前予約制)
参加費:500円
講師:なるせあきこ(魔法の質問キッズインストラクター)
詳細はこちら
※さくらのもり歯科医院に通っていない方でも参加できます。
お申込み・お問い合わせ先
さくらのもり歯科医院 096‐388-0880
こんにちは、なるせあきこです。
この前、新学期が始まったかと思っていましたが、
あっという間に日にちが過ぎ、
まもなく夏休みが始まろうとしています。
子どもにとってはうれしい夏休みかもしれませんが、
大人にとってはイライラしてしまうことも。。。。
そこで、7月のイベントは、夏休み直前企画として、
【イライラしないママになる魔法の質問講座】を開催します。
イライラしないことをテーマに、質問の答えを考えながら、
イライラしないコツをお伝えします。
日時:7月5日(水)10:30~12:30
場所:さくらのもり歯科医院
定員:4名(事前予約制)
参加費:500円
講師:なるせあきこ(魔法の質問キッズインストラクター)
※さくらのもり歯科医院に通っていない方でも参加できます。
お申込み・お問い合わせ先
さくらのもり歯科医院 096‐388-0880
こんばんは、なるせあきこです。
6月21日は夏至、
そして、「スナックの日」なのだそうです。
由来を調べてみると、
夏至の日のお祝いとして、お正月のおもちなど固いものを食べる習慣があったそうで、
固くなったおもちをカリカリと食べていたことと
サクサクと食べれるスナック菓子とを結びつけて、
夏至の日の6月21日がスナックの日となったとのこと。
固くなったおもちを食べていた習慣を「歯固(はがため)」と言っていたそうで、
ものすごく固かったであろうことが想像できます。
それに比べて、スナック菓子はサクサクと簡単に食べることができます。
あるお菓子のCMでも「やめられない止まらない~~~♪」のフレーズがあるくらい^^
スナック菓子は食べ始めたらなかなか手が止まらなくて、
気づいたら一袋食べてしまっていた!!!ってことになったりします。
買いに行けば簡単に手に入りますし、
後かたづけも楽、
しかも子どもも大人も喜んで食べることで
手軽な○○○として出すことも。
○○○の答えは「おやつ」です。
「大人にとってのおやつ」と「子どもにとってのおやつ」は意味が少し違います。
「大人にとってのおやつ」は小腹を満たしたり、気分転換だったり。
「子どもにとってのおやつ」ももちろん小腹を満たしたり、気分転換という意味もありますが、
「足りない栄養源を補う食事(補食)」としての意味を持つことが大きく違います。
小さい子どもは、体を動かす量は多かったり、ぐんぐん成長していたりと、
大人顔負けに栄養が必要なのに、
身体も胃袋も小さいので、1度にたくさんの量を食べることができず
3度の食事だけでは栄養源が不足してしまいます。
子どものおやつには「足りない栄養源を補う食事(補食)」という意味があります。
「補う」とは言っても、たくさん食べれば良いというわけではありません。
おやつを食べすぎて、夜ごはんが食べれないとなると、本末転倒です。
では、どのくらい食べたらいいのかと言うと、
「片手の手のひらに乗る量」と考えてみてください。
片手の手のひらに乗る量だともの足りないな~と思うようでしたら、
噛む回数を増やしてみてください。
スナック菓子はサクサク噛めるので、なかなか噛む回数が増えません。
栄養源の補給で、なおかつ噛む回数を増やすには、
パンやおにぎり、いもやナッツ類、スルメや昆布など、
また、今の季節だと、ゆでたとうもろこしもおすすめです。
ちなみに、「スナックの日」のわが家のおやつがこちら
スナック菓子とはほど遠い、個包装された焼きあご(とびうお)でした。
なかなかの噛みごたえで、
だしに使われる「あご」なだけに、噛めば噛むほどに味が出ます。
スーパーで買えて、
食べたい時にぱっと食べれて、
片づけも簡単なところは、
スナック菓子に似てるかな・・・・
子どもは歯でカチカチと噛んで、サクサクと砕けるスナック菓子の食感が大好きで、
しっかり噛まないと噛み切れないもの(例:お肉)を嫌う傾向があります。
小さい頃から前歯で咬み切り、奥歯でしっかり噛んで、正しく飲み込むことは
歯並びを守ることにも繋がりますので、
おやつや食事の時に気をつけてみてくださいね。
こんにちは、なるせあきこです。
さくらのもり歯科医院では、お子さまの歯並びを守ろうと
お子さんにはもちろんですが、おうちの方にもお話をさせていただいています。
歯並びは遺伝だけでなく、
たくさんの影響を受けることがわかってきて、
虫歯の予防や治療、歯科矯正が見直されてきています。
普段の生活でどこを見直したらいいのか?
どんなことに気をつけるといいのか?
今回は6才~10才のお子さんを対象にした講話を
さくらのもり歯科医院院長がいたします。
さくらのもり歯科医院に通院されていない方や
小さなお子さんをお連れでも参加いただけます。
日時:6月21日(水)10:30~1時間程度
場所:さくらのもり歯科医院
講師:成瀬公彦(さくらのもり歯科医院院長)
参加費:2,000円
定員:6名(事前予約制)
ご予約はさくらのもり歯科医院096-388-0880までお願いします。