こんにちは、なるせあきこです。
過ごしやすい日があったかと思えば、また寒い日が続いています。
これが春に向けての「三寒四温」なのでしょうね。
今回のブログでは、
今週の日曜日(2月24日)に熊本市立託麻東小学校で開催される、
第3回くまもとおやじサミットin託東//oyaji2010.org/summit.html
をご紹介します。
基調講演や分科会、
俳優で武道家の藤岡弘さんの特別講演会や、
ロアッソ熊本のサッカー教室などが開催されるイベントです。
基調講演では、「決断できる親父」について、
分科会では、「ネットワーク」や「探偵から見た子どもたち」、「おやじの手料理」
など、どれも興味深い内容となっています。
おやじの会に興味をお持ちの方、
藤岡弘さんのお話しを聞いてみたい方、
サッカーに興味をお持ちの方・・・・
入場無料のイベントですので、ぜひお出かけしてみてはいかがでしょうか!!
(さくらのもり歯科医院は、このイベントを応援しています。)
こんにちは、なるせあきこです。
もうすぐ、バレンタインデーですね。
バレンタインといえば、チョコレート!!!
さくらのもり歯科医院では、チョコレートを販売しております。
しかも、ハート型☆
なんて、バレンタインにぴったりなんでしょう^^
チョコを食べて虫歯になって、歯医者に来てもらおう、ウッシッシ~
なんて事は考えていません!!
このチョコレートは甘味料として、キシリトールを100%使用しています。
キシリトールを100%使用するメリットは、
1.歯が強くなる
2.むし歯の予防
3.天然の甘味料
なので、歯磨き後に食べると、効果的なんですよ!!
私も子どもたちと一緒に、寝る前の歯磨きをした後に、
このチョコレートを1粒、口に入れてお布団に入っています。
もう何年も習慣にしていますが、子どもたちも虫歯になっていませんし、
寝る前にチョコを食べたから「太った」という実感もありません。
個人的感想としては、朝起きた時の口の中のネバネバする感じが
減りました。
また、キシリトールは血糖値にも影響を与えないため、
糖尿病の方にも召し上がっていただけるとのこと。
さくらのもり歯科医院では、ご試食も用意しております。
また、「ブログを見た!!」とおっしゃっていただきますと、
割引料金で販売させていただきます。(平成25年2月末まで)
こんにちは、なるせあきこです。
さくらのもり歯科医院では、2月4日(月)~2月23日(土)の3週間、
専門学校からインターンの学生を迎えます。
みなさまからの温かい応援のほど、よろしくお願いいたします。
さて、今日は2月3日、節分です。
幼稚園の豆まきで、先生(男性)が扮した鬼が恐くて「泣いちゃったの」と報告してくれた娘。
よっぽど恐かったようで、今日、家での豆まきでも固まってしまいました^^
豆まき後に、手巻き寿司パーティーをしたのですが、
恵方はどっちだ?
願い事するの忘れた**
など、毎年の如く大騒ぎの院長ファミリー。
世界平和を願った長男に、願い事を尋ねられ、
「世界征服」と勢いで答えてしまった私(笑)
そんな私と家族の幸せと、その見返りにおもちゃを買ってもらうことを願った次男。
今年も福の神がたくさんの笑顔を運んできてくださったようです^^
こんにちは、なるせあきこです。
明日1月31日木曜日、さくらのもり歯科医院は、
研修のため午後休診とさせていただきます。
ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
今回はさくらのもり歯科医院のブログをお借りして、
1月26日(土)にで開催された「エコキッズサミット2012」をご紹介します。
ウェルパルくまもととビプレス広場で同時に開催され、どちらも中継で繋がっていましたし、
翌日の新聞にも載りましたので、
どこかで、目や耳にされた方もいらっしゃるかもしれませんね。
私はこの活動を、グループの任命式の時から応援させていただいてまして、
この日も、みなさんが取り組んだ環境保全に関する活動の報告を拝聴しようと、
ウェルパルくまもとの会場へ行ってきました。
地域を探検したり、ゴミを拾ったり、
ゴーヤを育ててグリーンカーテンを作ったり、
段ボールでコンポストをつくり、生ゴミを肥料に変えて野菜を育てたり・・・・
小学生や幼稚園、保育園に通うお友だちから、
さまざまな活動の報告を聞くことができました。
そもそもエコロジーとは何でしょう?
エコロジー=Ecoiogy=生態学 なんだそうでう。
私達がエコだと思ってやっている取り組みが、
人間のエゴとなり、自然の生態系を崩す危険性があることなど、
基調講演でお話しがあり、なるほど~と考えさせられました。
(基調講演:熊本博物館学芸員さま)
また、会場の外では、体験しながら環境について勉強ができる
企画が用意されていました。
白熱電球と蛍光灯とLED電球の消費電力の違いを数字だけでなく目盛りで表示してあったり、
水で電池ができる仕組みを体験し、
「君達が大きくなったら、この仕組みを使って
二酸化炭素を出さずに車が走るようになってるよ」などど、
小さなお子さまでもわかる言葉で説明してくださっていました。
工作のコーナーもあり、
太陽などの光が当たると発色するUVビーズを用いたストラップ作りや、
木材やタイルなどの廃材を用いた表札作りなどを楽しむことができました。
熊本市長の挨拶にもあったのですが、
未来のことを考えて、大人から子供へ、子どもから未来へ・・・・
子どもたちの、そして熊本の輝く未来のために、
少しづつでもできることをやっていきたいと思いました。
秋津小学校、泉ヶ丘小学校、一新小学校、画図小学校、
一新幼稚園、湖東学園幼保グループ、
北九州市からのゲストグループ「たぶのきエコキッズ」のみなさん、
1年間の取り組みと、その発表、とても素晴らしかったです。
お疲れ様でした。
こんにちは、なるせあきこです。
平成25年の1月がもう終わろうとしています。
早い‼と感じるのは私だけでしょうか???
今週の診療のご案内です。
1月31日(木) 研修のため、13時までの診療とさせていただきます。
2月2日(土) 矯正日
駐車場、および待合室が混み合うことが予想されます。
ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
こんにちは、なるせあきこです。
先日、次男(幼稚園年長)と同じクラスのお友だちが、
「子どもの歯が抜けないまま、大人の歯が生えてきた」
と、来院されました。
その時の、お母さまと院長の会話の一部を紹介します。
院長 : 来週、卒園アルバムの撮影がありますよね。
今日抜きますか?
お母さま : この年齢だったら、抜けてる子もいるし。
歯並びが悪くなるくらいなら、今抜いてください。
先生のとこもそうじゃないですか。
院長 : そう、うちの子は2本抜けてるしね。
だけど、今は仮の歯をつけてますよ。
お母さま : え~~~!!歯医者ってずるい!!!
結局、お友だち本人の希望もあり、
抜歯は写真撮影が終わってからになりました。
歯科医院ですので、治療や処置を行うのが仕事ですし、当然です。
ですが、幸せな生活をサポートしていきたいさくらのもり歯科医院では、
時と場合によっては、患者さまの希望を最優先することがあります。
これまでも、結婚式や発表会、オーディションなどなど・・・・
さまざまな理由で、患者さまの希望を優先してきました。
これからも、みなさまの幸せな笑顔のために診療を続けてまいります。