こんにちは、なるせあきこです。
2年前の7月6日に、さくらのもり歯科医院は開院しました。
多くの患者さま、地域のみなさま、
関係者のみなさま、スタッフ、
応援してくれる友人に家族…
たくさんの方に支えていただいて迎えることができた
今日のさくらのもり歯科医院の誕生日。
「私の記憶が確かだったら、
今日はお誕生日でしたよね~」
と、花束をいただきました。
想いもかけないサプライズで、
診療中でしたが、うれしさのあまり涙が溢れました。
数日前にも、別の患者さまより
メッセージ入りの絵手紙をいただきました。
院長が学生時代を過ごした、
そして私が生まれ育った福岡にある
福岡タワーの絵とともに、
心のこもったメッセージが書いてあり、
とてもありがたかったです。
開院前から、そして開院後も、
たくさんの方から支えていただいている
さくらのもり歯科医院。
さくらのもり歯科医院を支えてくださる皆さま、
さくらのもり歯科医院を必要としてくださる皆さまに
今後も貢献してまいります。
こんにちは、なるせあきこです。
梅雨らしい、雨の日が続いています。
しとしとと、そして時には荒々しく。。。
雨の日は、屋内で静かに過ごしがちになりませんか?
体を動かすことが減り、運動不足を感じる方も
いらっしゃるかもしれませんね。
体の筋肉は動かさないと衰えていきます。
これは、お顔の筋肉でも同じで、
使っていない筋肉は、年齢に関係なく
衰えていきます。
その結果、表情が固い、笑顔が恐い、
しわやたるみ、顔の歪みや肩こり、
歯並びへの影響などを引き起こすことがあります。
お顔には30種類近くの筋肉があり、
正しくエクササイズすることで、
肌の柔軟性を取り戻し、しわやたるみを予防改善し、
豊かな表情を作る事が出来る様になります。
そんなお顔の筋肉を正しくエクササイズする方法を
お伝えするイベントを開催します!!
『幸せを引き寄せる美顔の作り方講座』
日時:平成25年7月27日 土曜日
午後3時より(1時間半程度)
場所:熊本市託麻東地域コミュニティーセンター
熊本市東区戸島3丁目15番5号
熊本市立託麻東小学校となり
対象:どなたでも
定員:20名
参加費:無料
*当日は手鏡、筆記用具をご持参ください
雨が降ったり、晴れたり、曇ったりと いそがしい天気でしたね。
今月の予定です。
私(院長)は、7月の6,7,8日 13,14,15日と東京で
ジェイミー・フェルドマン氏の「メディカルヒプノ集中トレーニング」参加のために、
お休みを頂きます。
ジェイミー・フェルドマン
■IHF(国際催眠連盟)のメディカル&デンタル部門のチェアマン
■ABH(世界最大のヒプノ協会)認定インストラクター。
■「臨床ヒプノセラピー」の分野で博士号を保持。7つの国際協会から臨床ヒプノ・ドクターとして認定取得。
■重度のトラウマ、精神疾患のクライアントを対象にした臨床経験が30年以上。
■「国際メディカル&デンタル・ヒプノセラピー協会」、「国際カウンセラー&セラピスト協会」、「国際催眠連盟」などから学会賞受賞歴多数。
6、8、13日は、 北先生の診療日となります。
宜しくお願いします。
また、27日 土曜日 PM3:00からの
素敵な笑顔の作り方「表情筋セミナー」も開催しますので、
ぜひ、御参加ください。お持ちしております。
詳しくは、医院スタッフまで、お気軽にお声かけください。
さくらのもり歯科医院の待合室では、約半年にかけて
生花を飾ってきました。
お花屋さんからのサプライズで、
見たことがないお花や、食べれそうなお花などもあって、
患者さまと一緒に、私たちさくらのもりスタッフも
毎週お花が届くのを楽しみにしていました。
お天気がいい日は冬でも暑く感じる
さくらのもり歯科医院の待合室。
夏が近づき、気温・室温の上昇を受け、
待合室に飾っている生花を
きれいにご覧いただける日にちが短くなってきました。
乾燥しがちな冬場の加湿を目的に、毎週ご用意していた生花。
しばらくの間、お休みさせていただき、
また涼しくなったころに再開いたします。
再開をお楽しみに‼
7月の診療のお知らせです。
5日(金)17時より
6日(土)終日
8日(月)終日
12日(金)18時より
13日(土)終日
代診歯科医師のみの診察となりますので、
ご理解ご協力のほど、よろしくおねがいします。
また7月の矯正日は、7月4日(木)、6日(土)です。
まだ若干ですが、予約に空きがありますので、
診察や相談ご希望の方がいらっしゃいましたら、
受付やお電話にてお問い合わせください。
こんにちは、なるせあきこです。
台風4号の影響なのか、風が強い日が続いています。
今後、九州に接近・上陸しながら進むと予想されますので、
大雨や強風にご注意ください。
先週末、子どもが通う小学校で「水防避難訓練」というものがあり、
引率の保護者役として参加してきました。
訓練の前に、学校の先生から説明がありました。
その中で、昨夏の熊本広域大水害で
大きな被害を受けた校区の小学校から
赴任して来られた先生から、
「訓練でできないことは、緊急時にはもっとできません」
との一言で、
子どもたちの命と安全を守るために大切な訓練なんだと、
気が引き締まる感覚を覚えました。
訓練が始まると、6年生は1年生の手をひいて、
2年生から5年生までは各自で
町内ごとに指示された教室に集まってきました。
子どもたちが揃うまでの間に、
先生と災害時にどのようなルートを通るかを確認。
参加して初めて知ることも多く、とても参考になりました。
保護者→6年生→1年生→2年生→3年生→4年生→5年生→先生
の順に並んで集団下校をしたのですが、
6年生と1年生の間が空いてしまったり、
歩道の幅いっぱいに広がって歩いていたり、
などなど・・・・
先生って大変だ~!!!!と感じながら歩いて帰ってきました。
私がさくらのもり歯科医院に通勤する経路には、
大雨の際、浸水する箇所が数か所あります。
なので、大雨の日は迂回したり、場所によっては水に浸かりながら通勤しています。
大雨など災害が起きた時、どの道を通ると安全に移動できるかを考えたり、
お子さんがいらっしゃるご家庭では、お子さんと一緒に考えたり話したりすると
いいかもしれませんね^^
先週末は、東京に研修に行ってきました。日帰りでした。
その帰りの便のことです。危うく飛行機に乗り損なうところでした。原因は、19時10分の便で予約していたのですが、空港についたのがギリギリで、掲示板をみると19時15分熊本行きがあり その便と間違えてしまいました。
本当に帰って来れて良かった
こんにちは、なるせあきこです。
今週のさくらのもり歯科医院の休診日に、
親友と会ってきました。
彼女と会ったのは、約2年半ぶり。
さくらのもり歯科医院の開院準備を本格的にやっていこうとしていた時でした。
これから毎日、家でも職場でも旦那であるさくらのもり歯科医院院長と一緒に過ごすことになる私に、
「息が詰まりそうになったら、いつでも息抜きにおいでね」と笑顔で言ってくれました。
この2年半、心のどこかで、彼女の笑顔とその言葉に支えられてきました。
別に息が詰まったわけではないのですが(笑)
久しぶりに会ってきました。
2年以上も会ってないとは思えないくらいに、自然に会話も時間も流れていく。。。
親友ってやっぱり最高でした♪
こんにちは、なるせあきこです。
“虫歯予防デー”だった6月4日に、
息子が通う小学校で給食試食会と参観がありました。
“虫歯予防デー”ということで、ナッツやいりこなど
よくかんで食べるメニューが取り入れてありました。
左の写真は、保護者に配られた給食で、
右の写真は1年生に配られた給食です。
我が子がほぼ毎日「お腹すいた~」と言って帰ってくる理由が
わかった気がします(笑)
「全部は食べれないから…」と、減らすお子さんもいれば、
増やしたくて、ジャンケンに挑むお子さんもいて、
自分が小学生だった頃を思い出しました。
美味しく、そして懐かしく給食を食べたあとは
牛乳パックの畳み方を教えてもらい、
いろいろなルールがあることを知ることができました。
子どもがどんな風に給食の時間を送っているのかを知ることができ、
とても有意義な試食会と参観でした。
さくらのもり歯科医院のスタッフはもちろん、
患者さまにも予約のご協力をいただいての参加でした。
ご協力いただき、ありがとうございました。