こんにちは、なるせあきこです。
昨日の休診日に、子育て応援イベント
「赤ちゃんが落ち着く抱っこのヒミツ講座」を開催しました。
さくらのもり歯科医院では託児をしていて、
泣くお子さんを抱っこする時に、私に何かできることはないだろうか?
と考えていた時に出会ったのが、今回講師をお願いした松田さやかさんでした。
私が抱っこすると泣いていたお子さんが、
松田さんが抱っこすると、泣かないどころか、そのまま寝てしまったんです。
理由をおたずねしたら、「人には落ち着くツボがあるんですよ」とのこと。
そんなツボがどこにあるのか知りたい!!!
そう思って、企画した今回のイベント。
告知後すぐに満席になってしまい、急きょ午後にも同じ内容で開催することに。
出産を控えたママ
現在子育て中のママ
お孫さんがいらっしゃるかた
保育関係のかた
医療関係のかた
本当にたくさんのかたにご参加いただきました。
講座の中で私が知ったヒミツは3つ
まず1つは、ツボ
人の体にはたくさんのツボがあるのですが、
その中でも、触ると気持ちを落ち着かせるツボについての説明がありました。
このツボは赤ちゃんだけでなく、反抗期や思春期に見られるイライラの解消や
私たち成人にもみられる生理痛にも効果があるとのことなので、
さっそく使ってみようと思います。
もう1つが、抱き方とリズム
これはまさに目からうろこ!!!
私の抱き方とリズムとは大違い!!!
わが子、よく私の抱っこで育ってくれたな~っと思ったほど(笑)
これからも託児をしていくうえで知れて良かったです。
最後の1つが、色
カラーセラピーとは聞いたことがあったのですが、
落ち着く色、興奮する色があるとのこと。
子どもに着せる色や
子どもと接するときに着る洋服の色、エプロンの色を考えるだけでも
違いがあるとのこと。
興奮する色も使いようで、
上着にその色が来ると攻撃的になるけど、
ズボンに持ってくると活動的になる、とか、
昼間はいいけど、夜寝るときは避けたほうがいいなど
色にまつわるたくさんの話がきけました。
松田さんの話に続けて、
さくらのもり歯科医院院長より、
口から見た抱っこのヒミツについても講話がありました。
抱っこはその後の姿勢にもかかわっていて、
姿勢はかみ合わせにもつながっていくことから、
抱っこから寝かせる時のヒミツや、
仕上げ磨きのヒミツなど。
今回の抱っこのヒミツでは、
わが子が小さい時に知っていれば
どれだけ子育てが楽だっただろう
どれだけお出かけが楽だっただろう。
チャイルドシートを嫌がるわが子を載せての車での移動大変だったな。。。
飛行機の中でずっと泣かれて、私が泣きそうになったこともあったな。。。
松田さんの話も、院長の話も、
もっと早く知っていたら!!!
との思いでいっぱいになる内容でした。
今後の歯科での託児に、そして家庭での子育てに活かしていこうと思います。
講師の松田さやかさん、
ご参加いただいたみなさま、
本当にありがとうございました。