さくらのもり歯科医院

午前
9:00 ~ 13:00
午後
14:30 ~ 19:30
休診日
水・日・祝

blogI WANT A NICESMILE FOREVER

12月の診療案内です。

 

【矯正日】

1日(土)午前
6日(木)午後
14日(金)午後

矯正専門医による歯科矯正で、完全予約制です。

矯正相談は随時予約を受け付けております。

1月の矯正日は、5日(土)午前、10日(木)午後、11日(金)午後の予定です。

通常の治療も同時に行っておりますので、駐車場や待合室等が混雑することが考えられます。
駐車場が満車の際は、エンペラー様駐車場をご利用ください。

 

 

【水曜日の診療について】

26日(水)は診療を行います。

 

 

【年末年始の診療について】

12月29日(土)より1月3日(木)まで休診とさせていただきます。

 

 

さくらのもり歯科医院は、熊本市東区小山、第1空港線沿いにある歯医者です。

こんにちは、なるせあきこです。

 

届きました!!!

 

新しいひまわりカード!!!

 

ひまわりカードとは、
熊本市に住民登録があり、
健康保険に加入している、
0歳から中学校3年生(15歳到達後の3月末日)までのお子さまの医療費について助成を受けるために必要なカードです。

 

平成30年12月1日診療分より、小学校4年生から6年生の外来・調剤の自己負担限度額が軽減となるため、11月中旬より新しいひまわりカードが郵送されています。

 

中学3年までの子どもが3人のわが家にも、新しいひまわりカードが届きました。

 

 

今手元にあるカードは黄色ですが、新しいカードは青色となります。

 


(画像は熊本市 医療費助成制度改正ポスター)

 

新しい青色のひまわりカードは12月1日からしか使えません。

平成30年11月30日までは黄色のひまわりカードをお持ちください。

 

 

また、お手元に届きましたら、お子さまのお名前や生年月日、有効期間などといった記載に目が行くとはおもいますが、
【登録されている保険証内容】一度ご確認ください。

 

 

実は、ひまわりカードに記されている保険証内容と、お手持ちの保険証内容が一致していないと、ひまわりカードを取り扱うことができません。

 

もしも一致していない場合は、市役所や区役所、出張所などでひまわりカードの内容変更の手続きができますので、ご不明なことや詳しいことは熊本市子ども支援課へお尋ねください。

熊本市子ども支援課 Tel 096-328-2158

 

☆新しいひまわりカードについてのポスターはこちらからご覧いただけます(PDF:1.13メガバイト)☆

 

 

 

さくらのもり歯科医院は、熊本市東区小山2丁目、第1空港線沿いにある歯医者です。

こんにちは、なるせあきこです。

 

先日、岩手県へ行ってきました。

 

体操競技を習っている小学6年生の次男が小学生の全国大会に出場したので、その応援です。

 

 

3年前は長男が、そして平成最後の今年は次男と、わが家から2人も熊本県代表選手として出場するなんて、体操競技をやったことのない私にとっては驚きでしかありません。

 

幼かった頃、ウルトラマンメビウスに憧れて、体操を始めた息子たち。

 

 

3年前に長男が全国大会に出場する姿を見て、「僕も全国大会に出る!!!」と誓った次男。

 

その翌年、熊本地震直後の七夕の短冊に子どもたちがそれぞれに書いた短冊にも、
長男と長女が熊本の復興を願う中、次男は全国大会と書いたほどでした。

 

 

そして今年、小学生の大会に出場できる最後の学年となり、九州大会で全国大会に出場できる結果を残してくれて、応援していた私が安心したほどでした。

 

今年の全国大会が開催されたのが、岩手県でした。

 

 

岩手県へは、まずは飛行機で東京へ、そして東京から新幹線で行きました。

 

新幹線と新幹線が繋がる瞬間を見て、その繋がった新幹線に乗っての移動でした。

 

 

盛岡駅から体育館最寄りの駅までは、銀河鉄道を利用。

 

 

宮沢賢治ゆかりの地らしい鉄道名だな・・・・と思いながら、列車の扉の前で立っていました。

 

扉が開くのを待ちながら、、、、

 

しばらくして気付いたのが、電車の中にすでに人が乗っていることと、扉の横にある「開」のボタン!!!

 

 

そうでした、列車の扉はボタンを押さないと開かないのでした💦💦💦

出発を待つ間に寒い空気が入ってこないように、寒い地方ならではの生活の知恵ですよね。

 

 

 

岩手県のガイド本によると、「岩手旅は2泊以上が理想」とのこと。

 

 

日程としては2泊で岩手県へ行ったのですが、行った目的が【観光】ではなく、【応援】だったこともあって、観光はできて1か所。

 

その1か所に選んだ観光先が平泉。

世界遺産に登録された5つの史跡の1つ、中尊寺に行ってきました。

 

 

紅葉の季節でもあり、歩きながら目の前に広がる木々の色に癒されました。

 

観光は中尊寺だけでしたが、岩手の食はいろいろ食べてきました☆

 

岩手に着いてまず食べたのは、「盛岡冷麺」と岩手の牛肉3種(前沢牛・短角牛・雫石牛)

 

 

そして、翌日食べたのも「盛岡冷麺」(笑)

この日の盛岡冷麺は盛岡冷麺発祥のお店の冷麺でした。

 

 

日ごろ口にする冷麺とは、麺もスープも違っていて、私は好きな食感と味でした。

 

そのほかにも、白金豚や奥州いわいどり、地ビールに地酒に地ワインに…

いろいろ食べてきました。

 

岩手県に行ったらチャレンジしてみたかった“わんこそば”は次回のお楽しみになりましたが、岩手県産そば粉10割のお蕎麦は美味しくいただいてきました。

 

 

わんこそばのほかにもじゃじゃ麺やコッペパン、三陸の魚介など、今回食べたいけど食べられなかったものもありますので、機会があればまた行ってみたい場所になりました。

 

 

 

で、旅行の本命だった次男の試合ですが、、、

 

5年前、小学2年生という学年で、初めて九州大会に出場した時、床の演技中に、床の上で数秒立ちすくんでしまい、タイムオーバー💦

 

それから5年が経ち、初めての全国大会では、床の演技を丁寧にやり過ぎて、やっぱりタイムオーバー💦

 

成長した部分と、次男らしさが残った部分が垣間見えた試合でした。

 

全国から120名の選手が集まり、床、あん馬、つり輪、跳馬、平行棒、鉄棒の6種目の演技の合計で順位が出る大会で、次男の目標順位は半分の60位までに入ること!!!

 

その結果は、、、、

 

120人中59位!!!

 

ギリギリで目標達成です(笑)

 

この大会で次男が出場する小学生の大会が全て終わりました。

 

来春以降、中学生になっても体操は続けるそうなので、どんな成長を、演技を見せてくれるか楽しみです。

 

普段、さくらのもり歯科医院近くの「えがおスタジアム」で練習をしていることもあって、診療中に「ただいま~~~」と帰ってきます。

 

これからも暖かく見守っていただけると嬉しいです。

 

 

 

さくらのもり歯科医院は、熊本市東区小山2丁目、第1空港線沿いにある歯医者です。

こんにちは、なるせあきこです。

 

昨年より産休・育休をいただいておりました受付スタッフが戻ってまいりました。

 

スタッフ全員揃って診療しております。

 

 

さくらのもり歯科医院は熊本市東区小山、第1空港線沿いにある歯医者です

 

11月の診療案内です。

 

【矯正日】

1日(木)午後
9日(金)午後
10日(土)午前

矯正専門医による歯科矯正で、完全予約制です。

矯正相談は随時予約を受け付けております。

12月の矯正日は、1日(土)午前、6日(木)午後、14日(金)午後の予定です。

通常の治療も同時に行っておりますので、駐車場や待合室等が混雑することが考えられます。
駐車場が満車の際は、エンペラー様駐車場をご利用ください。

 

【水曜日の診療について】

21日(水)は診療を行います。

 

 

さくらのもり歯科医院は、熊本市東区小山、第1空港線沿いにある歯医者さんです。

こんにちは、なるせあきこです。

 

昨日、ブログでもお知らせしていました、イオン熊本店で開催された笑顔ヘルCキャンペーンには、たくさんの方に足をお運びいただき、ありがとうございました。

 

 

このイベントの準備のため、昨朝、院長が白衣を準備をしていたところ、

 

お父さんも今日はハロウィンパーティー?

 

と娘が聞いてきました。

 

普段の診療で、白衣を着ることがないこともあって、娘はハロウィンの仮装だと思ったようです💦💦💦

 

 

「お父さん、歯医者さんだから、白衣を着ることもあるんだよ」と説明しておきました💦💦💦

 

そんな昨日は、娘のお友達とママたちが集まってのお食事会でして、
ハロウィン直前のタイミングでの開催とあって、ドレスコードが「仮装」

 

それっぽく見える服を着て行けばいいかな・・・と、U.S.A.を歌うDA PUMPのボーカル、ISSA風な服を着て出かけました。

 

 

 

食事会は、仮装もあって、大盛り上がり。

 

そして、一晩が経った今日、参加したママたちから送られ来る写真の中に、ISSA風な私の姿がない!!!

 

送られて来た私の姿は、、、、

 

 

鬼👹

 

しかも、全くの違和感なし!

 

それどころか、、、、

 

 

似合いすぎ(笑)

 

この仮装、次は2月の節分の頃にしたいと思います(笑)

こんにちは、なるせあきこです。

 

今朝、早朝は肌寒かっったですが、その後はお天気にも恵まれて、お出かけするにはピッタリの気候ですね。

 

車を運転していると、カーステレオから各地で開催されているイベントを知らせる情報が聞こえてきました。

 

今日、運転しながら私が向かった先も、イベント会場です。

 

イベント会場、と言っても、熊本県嘉島にある、イオン熊本店

 

本日、10月28日(日)午前9時~午後4時まで、
イオン熊本店1階催事場にて、
笑顔ヘルCキャンペーン 無料歯科健診・相談
が開催されています。

 

実は、イオン熊本店でイベントがあることは聞いていたのですが、店内のどこであっているのかまでは聞いていなかったので、到着したら、まずは場所を確認しなくては・・・・と思いながら、食品フロア入口から店内へ。

 

 

店内に入るとすぐに、ピンクのはっぴを着て、たくさんの風船を持ったスタッフさんから開催の案内と一緒にスタンプカードをもらえました。

 

 

説明によると、このスタンプカードにスタンプを押してもらうと、歯ブラシなどの景品がもらえるのだそうです。

 

食品フロア入口から入ると、お茶屋さんと洋菓子屋さんの間を通ってすぐのところでイベントはあっていました。

 

 

ATMコーナーやサービスカウンターのそばであっているので、場所はわかりやすいかと思います。

 

そして、その会場には、さくらのもり歯科医院院長も地域の歯医者さんとして参加しています。

 

 

歯科医師会主催の無料のイベント、笑顔ヘルCキャンペーン 無料歯科健診・相談
本日28日、午後4時までの開催です。

こんにちは、なるせあきこです。

 

さくらのもり歯科医院では、玄関前と横に花壇があります。

 

 

約1か月ほど前に手入れをしたのですが、もうこんなにも雑草が!!!

 

 

これでは「さくらのもり」ではなく、「ざっそうのもり」だな。。。。

などと心の中でつぶやきながら、草むしりをしました。

 

雑草は引き抜き、伸びた芝ははさみで切って整えていきます。

 

ちいさな花壇なのですが、不慣れなこともあって、毎回、時間がかかります。

 

その時間、ずっと下を向いてしゃがみこむ姿勢が、続きます。

 

作業の途中、ふと気付いたら、口を開けて、口で呼吸している自分がいました。

 

“あれ!!!”と口を閉じ、つばを飲み込もうとしたその瞬間!!!!

 

めちゃくちゃ口の中のどが乾燥している!!!

ってことに気が付きました。

 

その後、作業を再開したのですが、しばらくすると
また、口が開いて、口の中のどが乾燥していて。。。。

 

これを何回も繰り返す自分がいました。

 

猫背は口が半開きになりやすい姿勢と言われていますので、
草をむしる姿勢は口が開きやすくなるのかもしれませんし、
集中して何かをしていると、口を閉じることに意識がいかなくなるのかもしれません。

 

うつむきの姿勢は、唾液腺を圧迫するので、つばの量も減ることがわかっています。

 

このうつむいて何かに集中する行動は、草むしりだけでなく、日常の中にもたくさんあります。

 

読書、パソコン、スマホやタブレットなど・・・・

 

最近では、大人も子どももうつむいてスマホなどの画面をよく見ています。

 

と、いうことは、口が開きやすくなり、口の中が乾燥しやすくなる姿勢になっていることが考えられます。

 

これからの季節、インフルエンザなど風邪の予防として、部屋や空気の乾燥が気になるようになるかと思います。

 

口を閉じて鼻で呼吸をすることは、
空気中のほこりや風邪などのウイルスを捕らえて、鼻水と一緒に排出してくれたり、
乾燥した空気を加湿して体の中に送ってくれる働きがあるそうで、
空気清浄機と加湿器の効果が得られるとも言われます。

 

秋になり、空気が乾燥してきたかな???

そんな季節だからこそ、

口が開いてないかな???

と気にしてみてください。

こんにちは、なるせあきこです。

 

過去のブログでお知らせしていました、
[Triangle connection And Kumamoto Artfestival]が、
9月30日に開催されました。

 

 

本番を迎える数日前に、
日本の南の海上で台風24号が発生し、
その台風の勢力が大きいこと、
熊本には本番の30日に最接近しそうだということ、、、

もう台風の動向が気になってしまって、何度も何度も天気予報をチェックしていました。

 

本番の30日は、朝から雨風が強かったものの、
心配していた台風の進路が予報よりも外れたことで、
無事に開催となりました。

 

悪天候の中ではありましたが、500席ある会場はほぼ満席。

 

足を運んでいただいた皆さま、本当にありがとうございました。

 

全国各地の舞台やコンサート、テレビやイベントなどで披露しているプロの演技は、見ていて圧巻でした。

 

動きが違う!!!

迫力が違う!!!

 

体の動きだけで、こんなにも力強く、優美に、芸術的に表現できるものなのか!!!と、
驚きと感動の連続でした。

 

そんなプロ集団Triangle Connectionと共演した、わが家の体操少年。

 

もともと、男子の体操競技には

【音楽に合わせる】
【誰かと動きを合わせる】

などの要素はほぼありません。

 

体操をやったことがない私の個人的な感想としては、
一人で黙々と走って、跳んで、ビュンビュン回って、着地して、、、という感じなのです。

 

そんな体操少年たちですので、
まずは音楽を聞いて、みんなで手を叩いて、リズムを感じるところからスタート。

 

そこから演技ができて、みんなの動きが合うようにほぼ毎日練習して、本番を迎えました。

 

本番では、

【たくさんのお客様の前で演技する】
【たくさんの拍手をもらう】
【お客様をお見送りする】

など、これまた普段ではできない体験をすることができ、貴重な経験と思い出になりました。

 

熊本からは、体操競技のほかに、バトントワーリングやチアリーディングも出演し、
迫力ある演技と笑顔花咲く演技で会場は拍手でいっぱいでした。

 

どの演技も芸術的で、
芸術の秋、スポーツの秋を見て楽しめたイベントでした。

 

 

10月の診療案内です。

 

【矯正日】

4日(木)午後
6日(土)午前
12日(金)午後

矯正専門医による歯科矯正で、完全予約制です。

矯正相談は随時予約を受け付けております。

11月の矯正日は、1日(木)午後、9日(金)午後、10日(土)午前の予定です。

通常の治療も同時に行っておりますので、駐車場や待合室等が混雑することが考えられます。
駐車場が満車の際は、エンペラー様駐車場をご利用ください。

 

【水曜日の診療について】

10日と31日は診療を行います。