こんにちは、なるせあきこです。
大型連休前に、次男がまた手の指を骨折しまして💦

整形外科を受診して、取り外せるプレートで固定してもらっていたのですが、
連休中の合宿先で、取り外して置いていたはずのプレートをなくして帰ってきました💦💦💦
合宿から帰ってきてから、再製のため整形外科を再度受診
再製してもらって知ったのが、固定するプレートの作り直しには保険は使えないってことでした。
入れ歯も保険で作ると、半年間は新しいものが作れませんので、似ているな~~~とか考えながら会計を済ませてきました💸
入れ歯もそうなのですが、取り外しができるものは、外して置いている間になくなってしまった、という話を聞くことがよくあります。
寝るときに外すものや食事の際に外すものなど、用途や種類などで外すタイミングは違うかと思います。
外した際、ティッシュやペーパーなどに包んでしまうと、このような状態になります。

このペーパーの中に大切な何かが包まれている、なんてことに気付かずに、誰かが、ただのゴミだと思ってしまうかもしれません。
取り外しができるマウスピースや矯正装置、入れ歯などをなくすきっかけでよく耳にする状況です。
この状況を防ぐためにも、外したらケースに入れて保管していただくことをお勧めしています。
保管用のケースは受付にて準備しておりますので、お入用の方はスタッフまでお声かけください。
ネットや100円ショップなどでも購入可能です。
私自身、現在マウスピースを着用していて、食事の際は外すようにと指導されています。
実は、私がペーパーに包んで置いていたマウスピースを、院長が気付かずに捨ててしまうハプニングがありました💦💦💦
慌ててゴミ袋の中を探していると、
と背後から言われてしまいました💦💦💦
私も気をつけます!!!!!
さくらのもり歯科医院は、熊本市東区小山2丁目、第1空港線沿いにある歯医者です。
こんにちは、なるせあきこです。
5月の大型連休、いかがお過ごしですか?
新元号の「令和」になりましたが、平成の話を・・・・
今さらなのですが、平成31年4月19日発行の「くまにち すぱいす」のメディカルインタビューにさくらのもり歯科医院院長が掲載されました。
院長が掲載されることはこれまでもあり、
「見ましたよ!」
と、患者さまやお会いした方からお声をかけていただき、そのたびにありがたい気持ちになっていました。
今回の掲載後、すぱいすを見た方からメッセージをいただきました。
その相手は、長男がお世話になった保育園の先生でした。
院長の記事を見るたびに、息子を思い出してくれていたんだそうで、
今回は長男が高校に進学したタイミングでもあったので、思い切ってメッセージをくださったんだそうです。
4月から高校生になった長男が保育園にお世話になったのは2才まで。
何年振り――――♡♡♡♡と、思わず興奮してしまいました。
メッセージをやり取りする中で、お互いの近況報告ができて、本当にうれしい出来事でした。

さくらのもり歯科医院は、熊本市東区小山2丁目、第1空港線沿いにある歯医者です。
5月の診療案内です。
GWの休診について
4月29日(日)~5月6日(月)は休診いたします。
水曜診療日
8日(水)は診療いたします。
歯科矯正日
9日(木)午後
11日(土)午前
17日(金)午後
なお、6月の矯正日は、1日(土)午前、6日(木)午後、7日(金)午後の予定です。
・矯正相談は随時行っております。
・歯科矯正は通常の診療と同時に行っていますので、診療室や駐車場が混み合うことがございます。
・駐車場に関しましては、道向かいのエンペラー様駐車場もご利用いただけます。

さくらのもり歯科医院は、熊本市東区小山2丁目、第1空港線沿いにある歯医者です。
こんにちは、なるせあきこです。
今年もきれいに咲いた桜の花を見て楽しむことができました。
「桜色」と聞くと、薄いピンクを想像します。

この薄いピンク色は、「アントシアニン」という色素によるものなんだそうです。
この「アントシアニン」には抗酸化作用というものがあり、紫外線やストレスによって起きるとされる老化や生活習慣病を予防してくれる働きがあることが知られています。
「アントシアニン」は、ブルーベリーやブドウなどの果物やナスなどの野菜、そして桜などの花など、自然の中にたくさん存在していていていて、天然の着色料としても着目されています。
そしてこの「アントシアニン」は、自然の中だけでなく、私たちの歯の着色にも関係しているのも事実。
ブルーベリーやブドウに含まれるアントシアニン、ワインに含まれるタンニン、お茶に含まれるカテキンなどは歯の着色に関係しています。
歯に着いた色が気になりましたら、歯科医院にご相談ください。

さくらのもり歯科医院は、熊本市小山2丁目、第1空港線沿いにある歯医者です
4月の診療案内です。
歯科矯正日
4月4日(木)午後
4月6日(土)午前
4月12日(金)午後
5月の矯正日は9日(木)午後、11日(土)午前、17日(金)午後の予定です。
・矯正相談は随時行っております。
・歯科矯正は通常の診療と同時に行っていますので、診療室や駐車場が混み合うことがございます。
・駐車場に関しましては、道向かいのエンペラー様駐車場もご利用いただけます。
GWの休診について
4月29日(日)~5月5日(日)は休診いたします。

さくらのもり歯科医院は、熊本市東区小山2丁目、第1空港線沿いにある歯医者です。
こんにちは、なるせあきこです。
ニュースで各地の桜の開花の便りを見聞きするようになりました。
3月26日(火)午前、熊本地方気象台はソメイヨシノの開花を発表しました。
平年より3日遅く、去年より9日遅い桜の開花です。
今年の九州における桜の開花は、20日(水)に全国のトップで咲いた長崎から始まり、
福岡、宮崎、佐賀、大分、鹿児島と続いて、熊本が最後になりました。
そんなウェザーニュースからののニュースを見て、さくらのもり歯科医院の桜の木を見てみると・・・・・
6輪の花が咲いていました。
桜は、花が5~6輪咲いたときに「開花」というそうなので、さくらのもり歯科医院の桜の木も開花を発表します!!!
さくらのもり歯科医院は、熊本市東区小山2丁目、第1空港線沿いにある歯医者です。
こんにちは、なるせあきこです。
自宅の郵便ポストに1枚のハガキが届いていました。
そのハガキは娘からでした。
10才の娘とは、普段、一緒に暮らしていることもあり、郵便をもらうことはこれまで経験がなく、
そんな娘からのハガキとわかった時、とても新鮮な気持ちになりました。
習っている新体操で、2月後半に群馬県で開催された全日本の大会に出場した際に撮影された写真とともに、
・大会に出場できたことへの喜びと感謝
・これからの練習に臨む意気込み
が、丁寧な字で書かれていて、感動してしまいました。
こんな感動ができたのは、娘がハガキを書いてくれたのはもちろんですが、
娘のコーチがハガキを準備してくれたから。
なので、コーチには本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
そして、感謝したいのが、このハガキをわが家のポストに届けるべく、かかわってくださった郵便局員さん。
実は、このハガキに娘が書いた住所がかなりあやふやなもので💦💦💦
例えば、 熊本市東区小山2丁目13-45-101 と、書くところを、、、
娘が書いた住所は、「熊本市東区小山2丁目101」と不完全なものでした。
郵便局の職員さんがどれほど困ったことか💦💦💦
届けられたハガキには「下記住所では届かない事がございます」と手書きされていました。

こんな住所の書き方で、よくぞ届けてもらえたな💦💦💦
このハガキをわが家のポストに入れるまでにかかわった郵便局員さんには、本当に感謝です!!!
今回、わが家には不完全な住所の書き方でも、奇跡的にポストに届きましたが、
住所に誤りがあると、お届け先に届かず、出した元に戻ってきます。
さくらのもり歯科医院からのお知らせのハガキも、宛先不明で戻ってくることがあります。
転居等でご住所が変更となりましたら、来院した際にお知らせください。
また、電話番号も同じく、変更となりましたらお知らせください。
娘には後日、正しい住所の書き方と、私は「焼子」ではないことを伝えました(笑)

さくらのもり歯科医院は、熊本市小山2丁目、第1空港線沿いにある歯医者です。
3月の診療案内です。
歯科矯正日
3月2日(土)午前
3月7日(木)午後
3月8日(金)午後
3月の矯正日は2日(土)午前、7日(木)午後、8日(金)午後の予定です。
・矯正相談は随時行っております。
・歯科矯正は通常の診療と同時に行っていますので、診療室や駐車場が混み合うことがございます。
・駐車場に関しましては、道向かいのエンペラー様駐車場もご利用いただけます。
水曜診療日
3月20日(水)は診療いたします。
3月20日以外の水曜は休診です。

さくらのもり歯科医院は、熊本市東区小山2丁目、第1空港線沿いにある歯医者です。
こんにちは、なるせあきこです。
オペラの鑑賞をしたことありますか???
私はというと、自分の記憶を探した中ではありません。
たぶん今回、人生初のオペラ鑑賞をしてきました。
モーツァルト歌劇 ドン・ジョヴァンニ全幕

もともとは、「オペラ×ダンス」ということもあって、娘が新体操クラブのお友達やコーチと見に行くことになっていたんです。
で、どんなオペラ何だろう???と調べていると、演出・振付が森山開次さん!!!
もう何年も前なのですが、テレビの番組で森山開次さんの表現を見たことがあって、
表現のテーマが「水」だったか?「雨」だったか?記憶があやふやなのですが、
そのパフォーマンスの独創性や力強さが強烈に印象に残ったんです。
その森山開次さんが演出・振付したら、どんなオペラになるんだろう!!!???
考えるだけでワクワクする気持ちをグッと抑えながら、「オペラって何???」とか聞いてくる娘と会場の熊本県立劇場へ。
新体操のお友達やコーチと合流し、演劇ホールに入っていく娘を見届けてから、私も入場。
私の席は、舞台中央、S席の一番後ろ。
オーケストラで使われるいろんな種類の楽器が音合わせをする中、自分の席を探し、そっと腰を下ろしました。
その直後、すぐ斜め後ろに人の気配を感じたので、ふっと振り返ってみると、、、、
な、、、、
なんとそこには、、、、
森山開次さん、ご本人が!!!!
突然、ご本人を目の前にし、声をかけていいものか????
本番前に声をかけて迷惑になってもいけないと思い、声はかけなかったものの、視線はご本人に釘づけ☆
オペラ開幕前に、気持ちはすっかり満足していました(笑)
そして、幕が開き、目の前で演奏されるオーケストラの演奏やオペラ歌手の歌声が体の芯にまで響くような感覚を感じながらも、
日本語での上演という気楽さもあってか、あっという間にドン・ジョバンニの世界に引き込まれていて、ユーモアな場面で声を出して笑っている自分に気付いて、我に返ったくらいでした。
「オペラ×ダンスの邂逅」とあって、随所にダンスや身体を使った表現がされていて、時に意表を突かれながらも、最後までワクワクした気持ちで鑑賞するこができ、初めてのオペラ鑑賞は大満足でした。
人が歌い、演奏し、踊るオペラ。
それを鑑賞して、感動する私。
私は歌ったり、楽器を演奏したり、踊ったりは上手にできませんが、
いつか誰かに感動してもらえるように、毎日を大切に送っていきたいと思う、
ドン・ジョバンニは、そんな作品でした。
さくらのもり歯科医院は熊本市東区小山2丁目、第1空港線沿いにある歯医者です。
本日2019年2月15日発行のくまもと生活応援紙 くまにちスパイス

ページをめくって、めくって、めくって・・・・・
18ページのメディカルインタビュー予防矯正編にさくらのもり歯科医院院長のインタビューが掲載されています。

予防矯正とは、普段の生活の中での癖や生活習慣を見直したり、家庭でできるトレーニングを取り入れたりしながら、歯並びが悪くならないよう予防していくといったものです。
お子さんの歯も歯並びも、予防とケアが大切です。
詳しくは、くまにち すぱいす 459号をご覧ください!!!
メディカルインタビュー予防矯正編
子どもの歯並びは、予防とケアが大切 気になる保護者は早めに相談を
さくらのもり歯科医院は熊本市東区小山2丁目、第1空港線沿いにある歯医者です。