こんばんは、なるせあきこです。
今日は2012年12月12日!!!
12,12,12の日ですね。
そんな12月もまもなく半分が過ぎようとしています。
もう半分が過ぎましたか?
まだ半分しか過ぎていませんか?
残りの半月で、自分にできることは何かを考え、実行し、
笑顔で新しい年をスタートさせたいと思っています。
新しい年のさくらのもり歯科医院のことで、ご報告があります。
平成25年1月より、女性の歯科医師を加えて診療いたします。
詳しくは、後日、1月の診療案内の中でお知らせする予定です。
秋が過ぎ去り、冬本番へと、季節が変わってきましたね。
今年一番に冷えた、週末みなさまは、何を楽しまれたのでしょうか。
私は、子供達と、上江津湖公園で、冬を感じてきました。
落ち葉が、敷き詰められ、温かい日射しが、体を暖めるのとは、裏腹に冷たい風が頬を、通り向けていく、そんな中
子供は、風の子ですね。自転車に、カイト そして砂場遊び、子供を追っかけているだけで、身も心もぽっかぽっかに。

こんにちは、なるせあきこです。
日に日に寒さが増してきています。
天気予報で、熊本地方の週末は平野部でも雪になると伝えています。
どんな週末になるんでしょうね・・・・
今週水曜日の休診日、さくらのもり歯科医院では、
ユニット(診療イス)をきれいにしていただきました。
もともと、スタッフがこまめに磨いてくれているのですが、
それでも、付いてしまったシミや汚れを落としていただきました。
さすが、専門家!!!
ピカピカになりました。
さて、さくらのもり歯科医院では、
年末までに虫歯の治療を終わらせたい方や
入れ歯を作りたい方などの予約で、
通常以上に予約が混み合ってきました。
12月後半は、お子さまの冬休みも始まりますので、
さらに混み合うことが予想されます。
受診を希望されていらっしゃいましたら、
早めのご連絡をお待ちしております。
***12月の診療案内***
☆26日(水)・・・診療いたします。
☆28日(金)・・・午前中のみの診療とさせていただきます。
☆29日(土)より年末休業へと入らせていただきます。
寒さも、本番になってきましたね。
今まで、投稿してきましたこのブログも、何と200回を超えてきました。
本当に、いろいろなみなさまに、お読みいただき、はげまし ご声援頂きました事を、感謝します。
また300回、500回と、みなさまに発信していきたいと思います。
週末はいかがだったでしょうか!
私は、土曜 日曜と、歯内療法(歯の神経の治療)の研修会に参加してきました。また新しい機械が紹介されていました。それは、神経の治療が、今までの、半分の時間で、終わってしまう、そして難しい治療が、機械が勝手にやってくれるそんな、感じの機械でした。(すごく欲しい)
機械も、治療も、日々進化します。その発展を、いち早くみなさんに還元できるようにがんばっていきます。
こんにちは、なるせあきこです。
12月を目前にして、寒くなりましたね。
熊本市中央区大江にある熊本県立劇場で、
月に1度 『KENGEKI@Live』という催しが行われています。
その12月の 『KENGEKI@Live』に、
さくらのもり歯科医院の患者さまが出場されます!!!
12月9日(日)11:30開演、30分程度のイベントで、
料金は無料です。
KENGEKI@Live~the christmas songs ママからの贈り物~

//www.kengeki.or.jp/jishubunka/kengeki/atlive81.html
『ママからの贈り物』とあるように、出演される患者さまは
子育て真っ最中のママでいらっしゃいます。
出場される患者さまにおたずねしたところ、
・こども向けであること
・サンタさんも登場する
とのこと。
ピアノの音色で癒されながらも、クリスマス気分が盛り上がる・・・・
そんなこの時期にピッタリのイベントのようです。
ぜひ、足を運んでいただけると私もうれしいです♪
子供の成長とは、速いものですね。
この前、長男の、子供の歯を、抜いた記憶があったのですが、
今週末は、次男(6歳)の子供の歯を、抜歯しました。
普段の性格は、あまり ものおおじしない、あっさりとした性格で、麻酔をするまでは、速く抜きたいと、行っていたのですが、いざ麻酔となると 急に怖くなったようで、“嫌だ”と言い出しました。いつもの性格からは、想像できない反応でした。自分の子供と言った気軽さから、言葉かけが、足りなかった事に反省しつつ、普段の仕事モードで、なんとか抜歯しました。
改めためて、患者様の緊張と、言葉かけの大切さを、体験する いい機会になりました。
こんにちは、なるせあきこです。
日に日に寒さが増してきますね。
赤や黄色に色が変わった樹木の間から、
クリスマスの飾りやイルミネーションを見かけるようになりました。
早いもので来週末からは12月!!
年末に向けての足音が聞こえてきそうです。
12月の診療についていくつかお知らせいたします。
☆1日(土)・・・・歯科矯正日
完全予約制です。
☆26日(水)・・・診療いたします。
☆28日(金)・・・午前中のみの診療とさせていただきます。
☆29日(土)より年末休業へと入らせていただきます。
こんにちは、今週末は、CHP(クリニカル ヘルス プロモーション)研修会の、最終回でした。衛生士の田中さん2人と、マネージャーと、4人、全6回終了しました。その最終回でした。医院発表で さくらのもりも衛生士の、2人が、パワーポイントを使って、スムーズに発表していました。
正直 自分自身の発表より 出来がよく感じられ、頼もしくもあり、誇らしくもありました。(何かしら、子供の発表会を見つめる 父親の気持ちでした)
こんにちは、なるせあきこです。
今日は11月15日、七五三ですね。
七五三とは、子どもの健やかな成長を願う日本の伝統行事です。
さくらのもり歯科医院でも、お子様の成長を感じることがあります。
今日はさくらのもり歯科医院で出会った1つのエピソードを紹介します。
桜の花のつぼみが膨らみだした頃、
ほっぺたを腫らした1人のお友達が、急患で来院しました。
「歯医者なんで大っきらい!!!治療なんかしない!!!」と、
かたくなに診療室に入ることを拒否。
歯医者に慣れることからスタートしていただきました。
桜の花が咲きだした頃、診療室には入れるようになりましたが、
治療を受けるためのイスに座ることは拒否。
どこに座る?と聞いてその子が指さしたのは、
ドクター用のイスでした。
桜の花が散ってしまった頃から、本格的な治療が始めることができるようになりました。
緑色だった桜の葉が枯れて散る頃には、歯医者に慣れっ子となったお友達。
治療の合間、鼻歌を歌いながら待ってくれるほどになりました。
桜の葉が散ってしまった先週末、お母さまより、
「将来、何になりたいかと聞いたら、
歯医者さんのお姉さん!!と返事が返ってきました。
今年1番のこの子の成長です。」
とのお言葉をいただきました。
とても嬉しいお言葉でした。
また、私が担当させていただいている託児でも、
小さなお子さまの成長を日々感じることができます。
今日の熊本地方の天気予報は、晴れですが、
寒い1日となるようです。
あたたかくして、お出かけください。
七五三をお迎えのお友だち、ご家族のみなさま、
七五三おめでとうございます!!
今日は、夕方から自宅で技工作業をしています。
技工とは、作りものの歯や、入れ歯を作ることを言います。
病院内では、当たり前なのですが、自宅に持ち帰っての作業は、初めてです。
すると、長男と、次男が興味深そうに寄ってきて、眺められながら、質問を受けながらの作業になりました。
やっぱり男の子は、モノを作ったりすることに、興味があるんですね~
そして、子供の純粋な好奇心と、(親として、先生として)自分の仕事を、教えることができる喜びを味わいました。
それと、明日から、寒くなるようです。気候の変わり目は、歯が痛くなったり腫れたりと、炎症が出やすくなります。
少しでも変わった感じがあれば、 ひどくなる前に早めに、ご来院ください。