さくらのもり歯科医院

午前
9:00 ~ 13:00
午後
14:30 ~ 19:30
休診日
水・日・祝

blogI WANT A NICESMILE FOREVER

ゴールデンウィークが終わりましたね。。。。

 

どんな連休をお過ごしでしたか?

 

わが家は連休中も子どもたちが体操や新体操の練習があっていたので、毎日送迎をしていました。

ただ、体操の送迎先が山口県!!!

 

渋滞もあり、時間がかかりました~~~~

 

時間がかかった分、車に乗っているだけの子どもたちはDVDを鑑賞してました。

【中3:長男】
・君の膵臓を食べたい(←これは私が涙腺崩壊しました)
・打ち上げ花火、下から見るか、横から見るか

【小6:次男】
・チアダン(←これも感動しました)

【小4:娘】
・Sing
・モアナと伝説の海

DVDの選択にも子どもたちの個性や成長を感じることができました。

 

ちなみに、さくらのもり歯科医院院長は「ルパン三世」をレンタルしていました。

 

DVDや景色を鑑賞しながら九州を飛び出す高速道路ドライブは楽しかったです☆

≪関門橋

今年も玄関脇の桜の木に花が咲き始めました。

5分咲き?6分咲き?といったところでしょうか・・・・

満開が楽しみな季節になりました。

 

4月の診療案内です。

 

4月はカレンダー通りの診療です。

水曜診療日はありません。

 

【歯科矯正日】

5(木)午後:予約🈵
13(金)午後
14(土)午前:予約🈵

 

【駐車場について】

医院敷地内の駐車場が満車の場合、
医院向かいのエンペラーさま駐車場をご利用いただけます。

 

【5月の診療について(予定)】

1(火)矯正日(午後)
2(水)診療いたします。
11(金)矯正日(午後)
12(土)矯正日(午前)

こんにちは、なるせあきこです。

 

2月7日(水)に子育て応援イベントを開催しました。

 

今回のイベントは、【おててdeバレンタイン】

 

ご参加いただいたのは2組の8か月のお子さんとママ。

講師は小島先生(写真左)

 

 

お子さんの手のひらとパステルという画材を使って、
バレンタインのメッセージアートを描いていきました。

 

私がこれまで使ったことのある絵具や色鉛筆、クレヨンなどとは違い、
このパステルという画材は、ふんわりとした仕上がりになるのが特徴。

 

 

そのふんわりとした仕上がりとお子さんのちっちゃい手のひら、、、

 

そばで見ているだけで、ほっこりした気持ちになりました。

 

初めてのパステルアートに、

 

参加者
私にできますか?

 

と、みなさんはじめは心配されますが、
講師の小島先生にアドバイスしてもらいながら、
毎回素敵なアートが出来上がっていきます。

 

出来上がったアートを手にして、

 

参加者
バレンタインまで待てない!!!今夜、さっそく主人に見せたい!!!

 

こんな素敵なコメントをいただいて、そばにいた私までうれしい気持ちになりましたし、
その気持ち、わかるな~~~と共感してしまいました。

 

参加者
生まれてから毎月の手のひらを残しておきたかった!!!

 

とのコメントも。

 

この気持ちもわかるな~~~!!!

 

子どもは日に日に成長します。

その一瞬を残せるものの1つが「おてて」や「あんよ」の形なんですよね。

 

 

実は私には自宅の冷蔵庫に貼っているものがあります。

 

それがこれ

 

画像に含まれている可能性があるもの:食べ物

 

娘が当時通っていた保育園から持ち帰ってきたものです。

ちょうどさくらのもり歯科医院が開業したころです。

開業当初、院内をチョロチョロして、待合室の片隅で寝たりしていた娘でしたが、
6年ちょっとの時が経ち、今では小学生です。

 

画像に含まれている可能性があるもの:1人以上

 

今もかわいいけど、こんなかわいい時期もあったんだよね。。。と、
冷蔵庫を開け閉めするたびに眺めています。

 

子どもの成長を目で見て確認できるのも、手形や足形のいいところかもしれませんね。

 

 

言い訳なのですが・・・・

このブログで、イベントの様子の写真をもっとアップしたかったのですが、
私が写真を1枚も撮影しないままイベントが終了してしまいまして・・・・

 

写真を撮影しなかった理由、それが。。。。

 

画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、座ってる(複数の人)

 

お子さんの見守り

 

さくらのもり歯科医院の子育て応援イベントの際は、
お母さんたちにイベントを楽しんで欲しくて、
毎回お子さんの見守りをしています。

 

講師の小島先生が、いつの間にか撮ってくださっていました。

 

パステルアートのイベントでのほっこりした雰囲気は、
パステルが持つ柔らかさに加えて、
講師の小島先生のお人柄にもよるものだな、と私はひそかに思っていて、
参加者に対する気配りとか、声のかけ方とか、接し方とか、
小島先生だからこそ!!!と感じるものばかり。

この「小島先生だからこそ」の部分が、私は大好きなんです(#^^#)

 

またの機会にさくらのもり歯科医院でのイベントに小島先生をお呼びしたいと思っています。

 

もし、「それまで待ちきれない!!!」という方は、
小島先生のブログなど参考に、パステルアートのイベントに触れてみてください☆

 

小島先生のブログはこちらです↓↓↓
https://ameblo.jp/pastel–39/entry-12106129941.html?frm=theme

矯正

2月1日(木)、3日(土)、9日(金)

完全予約制です。

 

水曜診療日

14日(水)は診療を行います。

 

子育て応援イベント

7日(水)10:30~12:00

【おててdeバレンタイン】

お子さまの手形でイラストを描いていきます。

詳しくはこちら☆

こんにちは、なるせあきこです。

 

気付けばもうすぐバレンタインの季節☆

 

2月のイベントでは、お子さまの手形を使ってバレンタインをテーマに描いていきます。

 

 

子どもの成長は目覚ましく、あっという間に大きくなっていきます。

 

お子さまの成長していく瞬間、今限定の手形を使って描くパステルアート体験です。

 

絵の具ではなく、パステルという画材を使うことで、ふんわり優しいアートに仕上がります。

 

パステルアートが初めての方もお気軽にご参加ください☆

 

お子さまの手形をとりますので、お子さまと一緒にご参加ください!

 

【おててdeバレンタイン】

日時:2月7日(水) 10:30~12:00
場所:さくらのもり歯科医院
住所:熊本市東区小山2丁目13-45
電話:096―388―0880
参加費:¥2,000(フレーム込み)
定員:親子6組(前日までのお申込みが必要です)
講師:小島里美 merci mam(メルシーマム)

☆お子さまのおやつやお昼ごはん
☆お気に入りのおもちゃ
☆おんぶひも
などお持ちいただいて構いません☆

例えば、寝ぐずりの赤ちゃんなどは、抱っこよりおんぶのほうが、両手があくのでアートしやすいです♪

さくらのもり歯科医院子育て応援プロジェクト「ひだまりエンゼルクラブ」の活動です。

さくらのもり歯科医院に通院していなくても参加できますのでお気軽にお申込みください。

 

お申込み・お問い合わせ先
さくらのもり歯科医院:096-388-0880

「あんよ&おててパステルアート」とは↓↓
//s.ameblo.jp/pastel–39/entry-12106129941.html…

 

講師の小島里見さんのAmebaブログはコチラ↓↓
//ameblo.jp/pastel–39/entrylist.html

こんにちは、なるせあきこです。

 

さくらのもり歯科医院の年末年始休業が終わります。

 

年末は28日に診療を終了し、
29日の午前中は大掃除、午後は2018年に向けてのミーティングを行いました。

 

 

ミーティングでは、大掃除中に出てきた開業当時の制服の話題になりました。

 

開業当初の制服は、
院長は黒色、スタッフは茶色のポロシャツでした。

 

黒色は大地、茶色は木の幹をイメージ

大地に根付いた幹に咲き誇る桜の花は患者さまの笑顔や幸せ

そんな患者さまの笑顔や幸せが森のように広がりますように・・・・

 

そんな願いを込めた制服だったことを、思い出させてくれました。

 

初心を改めて共有したスタッフで2018年の診療を迎えます。

どうぞよろしくお願いいたします。

明けましておめでとうございます。

本年は4日木曜日より通常通り診療いたします。

本年もどうぞよろしくお願いします。

 

歯科矯正日

4日(木)、6日(土)、12日(金)

歯科矯正は完全予約制ですので、事前にご予約をお願いします。
さくらのもり歯科医院 096-388-0880

「歯科矯正をしたほうが良いのだろうか?」
「さくらのもり歯科医院ではどんな歯科矯正が受けれるの?」
「子どもの歯並びを守るために親にできることはなんだろう?」など
歯科矯正に関するご質問や相談は随時受け付けております。
事前予約の上、お越しください。
さくらのもり歯科医院 096-388-0880

 

水曜診療日

10日

 

こんにちは、なるせあきこです。

 

寒い日が続き、インフルエンザなどの風邪が流行しています。

 

インフルエンザの予防法として、
① 流行時には人混みを避ける。
② 20秒以上時間をかけた丁寧な手洗いを習慣づける。
③ 栄養、休養、睡眠を十分に取る。
④ 部屋の換気と保湿に心がける。
⑤ 早めにワクチン接種を行う。
と、熊本県のホームページで紹介されています。

 

この5つの予防法に、
⑥鼻呼吸
を追加して、さくらのもり歯科医院では紹介しています。

 

風邪などのウイルスは空気と一緒に吸い込むことで、体内に取り込まれます。

 

鼻で呼吸をすると、鼻腔がフィルターの役目をしてくれて、侵入したウイルスをとらえてくれますが、
口で呼吸をすると、鼻腔を通らないので、空気と一緒にウイルスもダイレクトに体内に取り込んでしまいます。

 

また、口で呼吸をしていると、風邪をひきやすいだけでなく、
くちびるや肌が荒れやすい
のどや口の中が渇きやすい
口臭
虫歯
歯周病
歯並びが悪くなる
かみ合わせが悪くなる
くちゃくちゃと音をたてて食事をする
いびきや歯ぎしりをする
表情が乏しくなる
老け顔になる
姿勢が悪くなる
など、数え切れないほどの影響が出てくることがわかってきています。

 

口を閉じて鼻で呼吸をすることを意識してみてください。

 

 

 

【参考資料】
熊本県ホームページ 健康危機管理課報道資料

こんにちは、なるせあきこです。

 

歯が痛んだり、詰め物が取れたり、メンテナンスだったり。。。。

 

いろんな理由で歯科医院に通院いただきます。

 

それは、子育て中のパパやママでも同じ。

 

私自身が、子育てをしていて、
自分が病院に行きたくても小さな子どもを連れて通院することに戸惑いを感じていたこともあり、
さくらのもり歯科医院では託児をしています。

 

小さなお子さんを抱っこしながら、時に
「わが子もこんな頃があったんだよね・・・・」
と、懐かしい気持ちになります。

 

生まれたときは赤ちゃんだったわが子も、今では小・中学生になりました。

 

中学生の長男には、ついに身長を追い越されました!!!

 

クラブチームで体操をしていて、「体操をしていると身長が伸びない」と聞いていましたが、
どうやら身長に関しては、成瀬家の遺伝子のほうが勝ったようです。

 

昨日、体操の先生から長男のジャージのサイズを聞かれ、

Mサイズですかね~
体操の先生
いやいや、Lでしょう

 

170センチ近い身長の私を追い越した人のジャージを、自分のサイズより小さく注文するところでした。

 

どんどん大きくなっている息子ですが、心のどこかに小さかった頃のままの印象が残っているのかもしれないな。。。と思った出来事でした。