取り外せるものはケースに保管しましょう
こんにちは、なるせあきこです。
大型連休前に、次男がまた手の指を骨折しまして💦
整形外科を受診して、取り外せるプレートで固定してもらっていたのですが、
連休中の合宿先で、取り外して置いていたはずのプレートをなくして帰ってきました💦💦💦
合宿から帰ってきてから、再製のため整形外科を再度受診
再製してもらって知ったのが、固定するプレートの作り直しには保険は使えないってことでした。
入れ歯も保険で作ると、半年間は新しいものが作れませんので、似ているな~~~とか考えながら会計を済ませてきました💸
入れ歯もそうなのですが、取り外しができるものは、外して置いている間になくなってしまった、という話を聞くことがよくあります。
寝るときに外すものや食事の際に外すものなど、用途や種類などで外すタイミングは違うかと思います。
外した際、ティッシュやペーパーなどに包んでしまうと、このような状態になります。
このペーパーの中に大切な何かが包まれている、なんてことに気付かずに、誰かが、ただのゴミだと思ってしまうかもしれません。
取り外しができるマウスピースや矯正装置、入れ歯などをなくすきっかけでよく耳にする状況です。
この状況を防ぐためにも、外したらケースに入れて保管していただくことをお勧めしています。
保管用のケースは受付にて準備しておりますので、お入用の方はスタッフまでお声かけください。
ネットや100円ショップなどでも購入可能です。
私自身、現在マウスピースを着用していて、食事の際は外すようにと指導されています。
実は、私がペーパーに包んで置いていたマウスピースを、院長が気付かずに捨ててしまうハプニングがありました💦💦💦
慌ててゴミ袋の中を探していると、
と背後から言われてしまいました💦💦💦
私も気をつけます!!!!!
さくらのもり歯科医院は、熊本市東区小山2丁目、第1空港線沿いにある歯医者です。