春眠
○2015/04/10
こんにちは、なるせあきこです。
4月は始まりの季節。
入社式、入学式、入園式などをお迎えのみなさま、
おめでとうございます!!!
季節の変わり目でもある季節。
ここ数日も
汗ばむほど暖かくなったり
肌寒くなったり。
寒暖の差を感じると
私たちの体の中では自律神経のバランスが乱れることが
わかってきています。
この自律神経のバランスの乱れが、
春になると眠気を感じてしまう原因の
1つだと考えられています。
まさにこれが【春眠暁を覚えず】なのです。
眠たくなるのは大人も子どもも同じ。
しかも、歯科の診療では、
治療の際にイスの背を倒しますので尚更です。
大人でも子どもでもいつの間にか眠ってしまい、
治療が終わりイスが起きるのを感じて目覚めるかた、
イスを起こして「終わりましたよ」と声をかけて
目覚めるかた、意外と多いんですよ。
お子さんが治療途中で寝てしまうと、
慌てて起こそうとする保護者のかたがいらっしゃいますが、
必要があればこちらで起こしますので、
もし寝てしまってもご安心ください。
口を閉じてしまった場合、
治療中に説明が必要な場合は
起こしますのでご了承ください。
春に眠たくなるのは体が正常な証拠なんだそうです。
新学期や新年度が始まり、
新しい生活に慣れようとしている今の季節。
学校や仕事が終わってからの治療は
眠たくなっても当たり前なのかもしれませんね。
眠たくなったら遠慮なくお休みください。
写真はさくらのもり歯科医院の桜です。
今年もたくさんの花が咲きました!!!