勉強会に参加しました
○2015/03/03
こんにちは、なるせあきこです。
1月は行く、
2月は逃げる、
と言われるように、
あっという間に3月を迎えました。
去るほど速く過ぎると言われる3月を
私は勉強会への参加でスタートしました。
今回参加した勉強会は
「口腔周囲筋肉機能療法(MFT)勉強会」
MFTとは、
舌や口唇、顔面の筋肉など、
お口の周りの筋肉のバランスを整え、
正しく機能させるためのトレーニングで、
さくらのもり歯科医院で開業当初より取り入れている
トレーニング法です。
お口の周りや舌の筋肉が弱かったり、
ぽか~んと口が開いていたり、
指しゃぶりやくちびるを咬む癖があったりすると、
噛む・飲み込む・しゃべる時の発音などへの影響や
歯並びが悪くなる原因になったりします。
MFTの話をした際、
「鼻炎があり鼻の通りが悪いので口で呼吸する」
と言われた患者さまが、
矯正治療を進めていくと、
鼻炎が改善していくことがあります。
鼻が悪くて口呼吸になる場合と、
口呼吸だから鼻が悪くなる場合とが
あるようです。
ぽか~んと口が開いていると、
歯並びが悪くなるだけでなく、
虫歯や歯周病、
口臭、
ドライマウス、
姿勢が悪くなる、
風邪をひきやすくなる、
フェイスラインがたるんでくる…
などの原因となる場合があります。
ご自身やご家族、ご友人など身近な人が
ぽか~んと口を開けていたら、
お口を閉じるよう、一言声をかけてあげてください。