気になっていること
○2013/04/12
こんにちは、なるせあきこです。
日々の診療で、気になっていることがあります。
みなさんは、そしてみなさんのお子さんは
・ほおづえをついていませんか?
・いつも片側で噛んでいませんか?
・いつも同じ方向を向いて食べていませんか?
・いつも同じ方向を向いて(横向き)で寝ていませんか?
・いつも同じ方向を向いてテレビを見ていませんか?
・足や腕を組んでいませんか?
・あなたが親なら、お子さんにいつも同じ方向から
話しかけていませんか?食事をたべさせていませんか?
これらは、歯並びやかみ合わせに影響を与えます。
歯並びやかみ合わせの歪みは、体の歪みにつながっていきます。
歯並びやかみ合わせの歪みも、体の歪みも、
頭痛や肩こりなど、さまざまな症状の引き金になることがあります。
我が家では、そんな歪みを少しでも防ごうと、定期的に「席替え」をしています。
食事をしたり、家族で集まっておしゃべりする時に座る席を、
だいたい1ヵ月おきに替えています。
次はどの席かな?誰の隣かな?とワクワク感を演出しようと、
「くじ」で席を決めています。
子どもの成長に合わせて、今では「くじ」を子どもたちに作ってもらっているので、
「席替え」を楽しみにしてくれています。
親の私も、どんな「くじ」を作るのか、毎回楽しみにしています。
みなさんのご家庭でも「席替え」をやってみてはいかがでしょうか?
何か面白い発見があるかも知れませんよ☆