明日は節分!!
○2012/02/02
こんにちは、なるせあきこです。
今日は、熊本市内でも、雪が降る、寒い1日でした。
天気概況では、
九州北部地方は、冬型の気圧配置で寒気が流れんでいるため、
概ね曇りで断続的に雪が降るでしょう。
また、強い寒気の流れ込みが続くため、3日朝にかけて大雪と
低温に注意が必要です。
と、伝えています。
さくらのもり歯科医院の玄関前の植え込みにも、
うっすらと雪が積もりました。
暦では、明日は「冬」と「春」との季節を分ける前日の節分だというのに・・・
現実には、「春」はまだ先のようです。
季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると考えられており、
それを追い払うために「豆まき」をします。
豆は「魔滅」に通じ、鬼に豆をぶつけることにより、邪気を追い払い、
一年の無病息災を願うという意味だそうです。
私がこどもの頃は、まいた豆を自分の年齢の数だけ食べると、
体が丈夫になり、風邪をひかないと言われていました。
子どもだったので、ちょっとしか食べられなくて、
「大人っていいな~~~」と思っていたことを、
節分になると、いまだに思い出します。
食べ物の恨みって怖いですね(笑)
数年前からは、関西を中心とした風習だった「恵方まき(巻き寿司)」を、
九州でも食べるようになりました。
「恵方まき」は「丸かぶり寿司」とも呼ばれ、食べ方は、その年の恵方の方角に向かって、
切らずに、無言でお願い事をしながら丸かぶり(丸かじり)するように少しずつ食べます。
切らないのは「縁を切らないように」ということだそうです。
ちなみに今年の恵方の方角は、 「北北西やや右」です!!