冬至はいつ?
○2011/12/18
こんにちは、なるせあきこです。
さくらのもり歯科医院のスタッフブログ、今回で101回目を迎えました。
さくらのもり歯科医院での出来事や、子どもたちとのやり取りなどを書いてきました。
コメントをいただいたり、患者さまなどから「ブログ見てます」とうれしい声もいただいています。
みなさまに支えられていることを感じながらの101回目、本当に感謝しています。
101回目の話題は家庭でのエピソードです。
院長と買い物に行った次男(5才)が、うれしそうにグレープフルーツを買って帰ってきました。
「美味しそうね♪」と切ろうとすると、「食べたらだめ!これは、お風呂に入れるの!!」とのこと。
どうも、去年の冬至の日にゆず湯に入ったことを覚えていて、
お風呂に入れたゆずを、グレープフルーツと勘違いしていたようです。
よく覚えていたな・・・というのが率直な私の感想でした。
ん?で、冬至っていつだっけ???と思い、調べてみました。
12月22日(木)とのこと。
冬至とは、「1年のうちで最も昼が短く夜が長い日」のことです。
この日にゆず湯に入り、かぼちゃを食べると風邪をひかないと言われています。
ゆず湯には、血液の流れを良くする血行促進効果が高いだけでなく、
果皮に含まれるクエン酸やビタミンCにより、美肌にも効果があるそうです。
ゆずの香りでリラックス効果も期待できますよ^^
ゆず湯に入ってかぼちゃを食べて、今年の冬も元気に過ごしたいと思います!!