こんにちは、なるせあきこです。
昨夜、熊本を震源とした地震がありました。
マグニチュード4.4で、最大震度は5強だったそうです。
強い揺れで恐怖すら感るものでした。
さくらのもり歯科医院にもスタッフにも被害はなく、
朝から通常通りの診療を行うことができました。
ご心配をいただいた皆様、ありがとうございました。
こんにちは、なるせあきこです。
昨夜、熊本を震源とした地震がありました。
マグニチュード4.4で、最大震度は5強だったそうです。
強い揺れで恐怖すら感るものでした。
さくらのもり歯科医院にもスタッフにも被害はなく、
朝から通常通りの診療を行うことができました。
ご心配をいただいた皆様、ありがとうございました。
こんにちは、なるせあきこです。
先日の休みの日に、建物で例えると2階ほどの高さの山(のような崖?)に登ってきました。
これまで登ろうと思ったことなどなかったのですが、
いつのまにか子どもたちが登っていたので、一緒に登ってきました^^
足もとが滑りやすく、まるで滑り台を滑るかのように子どもたちは何度も滑り落ちていました(笑)
登りきると、ちゃんとご褒美が待ってました。
イガを触ると痛いことがわかると、
上の子たちは作戦会議を始めました。
「どうしたらうまくいくかな?」
「これなんてどう?」
と、履いている靴と落ちている枝で
何とか栗の実を1個ずつゲットし、
その様子を一緒に眺めていた下の娘にも
「1個あげる~」と手渡していました。
持って帰ってきた3個の栗は、ゆでて食べると甘くてとっても美味しいことも知った子どもたちです。
旬っていいですね☆
栗はとても栄養価が高く、便秘改善や美容効果、アンチエイジング(老化防止)などに
効能があり、女性にとってはうれしい食品の1つです。
ですが、その一方でカロリーも高いので食べすぎにはご注意くださいね!!
こんにちは、なるせあきこです。
先日、10社近くに、ある商品の資料を請求しました。
まず、ホームページを拝見し、そこでこちらが欲しい資料を請求できる会社には
資料請求フォームに従って入力をし、無事に資料が手に入りました。
ホームページ内で資料が請求できないところには、
メールではなく直接電話をすることにしました。
こちらが希望する商品を伝え、その商品の資料を送って欲しいと伝えると、
ほとんどの会社が、「では郵便番号からお願いします。」となりました。
ただ1社だけは「さくらのもり歯科医院のホームページはありますか?」と
ホームページの有無を聞かれ、ホームページ内の住所等の情報で確認を取られました。
このやり方はスムーズ!!
ただの資料請求で終わらずに、ホームページの新たな使い方を学ぶことができました。
ホームページ、作ってて良かった~と思った出来事でした。
こんにちは、なるせあきこです。
早いもので、来週の末には10月になります。
気が早いかも知れませんが、10月の診療予約についてお知らせです。
10月1日より、ひまわりカード(熊本市子ども医療費助成制度)の対象が
小学3年生まで拡大されます。
これを受けて、時間帯によっては予約が混み合うことが予想されます。
ご希望の日時がお決まりの方は、是非お早めにご連絡ください。
こんにちは、なるせあきこです。
連休ですね☆
いかがお過ごしですか?
昨日は、グランメッセ熊本で開催されている
子育てすくすくこども博2011へ行ってきました。
お目当ては東京ディズニーリゾート・スペシャルショーでした。
軽快な音楽とキャラクターの動きに合わせて、
子どもたちと一緒に声を出したり、体を動かしたり・・・
すっかりディズニーの魔法にかかって、
楽しい時間を過ごしてきました。
ショーが終わりグランメッセから出ると、
雨があがり、目の前にはうっすらと虹が出ていました。
「ママの好きな虹だよ」
「ママ、楽しかったね」
「ママ、ありがとう」
楽しい時間を過ごした直後に、偶然大好きな虹を見て、
子どもたちからうれしい言葉をもらい、
とっても幸せなひとときでした。
ミッキーたちが届けてくれた夢と魔法のおかげですかね~^^
こんにちは、なるせあきこです。
子どもの歯から大人の歯に生え変わるとき、
みなさんは抜けた歯をどうしますか?(どうしましたか?)
今は大切に保管しておく人も多く、そのためのグッズも販売されています。
さくらのもり歯科医院でもお取り寄せしますので、ご興味をお持ちの方はお声掛けください。
私は上の歯は自宅の縁の下へ、下の歯は屋根の上へ投げました。
次に生えてくる大人の歯(永久歯)が
しっかり生えるよう願いを込めて放り投げるこの習慣は、
日本だけでなく韓国やタイなどにもあるそうです。
そんな世界中の地域から集めた
さまざまな興味深い言い伝えや風習を紹介しているのが、
この絵本です。
・夜寝る時に枕に下に抜けた歯を入れておくと、
眠っている間に歯の妖精がやってきて、抜けた歯を持っていき、
その代わりにコインを置いていってくれる
・枕の下に入れた歯を、ネズミ(地域によってはリスや小鳥)が持っていって、
代わりにプレゼントを置いていってくれる
・抜けた歯をペンダントやイヤリングにして、自分で身につけておく
・太陽に向かって投げる、海に向かって投げる
・なにもしない
さまざまな国のさまざまな風習や文化を知ることができます。
世界地図も書いてあるので、地理のお勉強にもなりますよ。
大人が読んでも充分楽しめます☆
あさってから、さくらのもり歯科医院のキッズルーム内の本棚に並べます。
よろしければ、手にとってご覧ください^^