さくらのもり歯科医院

午前
9:00 ~ 13:00
午後
14:30 ~ 19:30
休診日
水・日・祝

blogI WANT A NICESMILE FOREVER

病巣感染

その理由は、
Q:なぜ口の中をきれいにするの?  
この答えが、重要な事です。
歯科医が、提唱する答えは、
答え:○虫歯予防
   ○歯周病予防
  といった医学的な答えです
だけど本当は、
   ○白くきれいな歯になりたい
   ○口臭をきれいにしたい
   ○虫歯で痛い思いをしたくない
   ○歯周病で歯をなくしたくない
   ○美味しく食事したい
                といった生活のため
本当は、医学的な事より、生活を豊かにするためには、重要なことなのです。

これを医科のお医者さんが、話をされるとどうなるか
それが、今回のテーマでした
   ○病気にならない体を作る
   ○命を守る

そのメカニズムは、こうです。
 基本的に、全身のほとんどの病気は、細菌が関与して起こります。
そして体の中で、細菌が多く住んでいる所は、どこでしょうか?
そうです、口の中です。
口の中は、細菌の宝庫なのです。
ネットで、病巣感染とたたくと、身体のどこかに限局した慢性疾患があり、それ自体は、ほとんど無症状か、わずかな症状を呈するにすぎないが、遠隔の諸臓器に、反応性の器質的および機能的な二次疾患を起こす病像
とあります。

そして、この慢性疾患で医科の先生方の診療のなかに、歯科は、ありません。
つまり歯科 ⇒慢性疾患=歯周病は、他科診療になるため あまり記載されないようです。
医科⇒慢性疾患=扁桃炎、虫垂炎、
歯科⇒慢性疾患=歯周病
そしてその中でも、細菌数、細菌の種類が、突き抜けて多いのが、口の中です。
口の中が,汚くなればいろいろな病気になる。と言う事です。
これには、基本的に2つの、原因が考えられます
1:歯周病菌が、直接関係している
2:免疫系を介した、2次的な病気   です。コンピューターウィルスを、イメージしてみてください。
 ウィルスに感染すれば、みなさんのパソコンの具合が、悪い訳ではないのに、知らないところから送られてきた情報が、パソコンの調子を狂わせます。さらに、遠隔操作をされていれば、病気が起きている現場では、誰が犯人なのか解りません。
それを考えると、細菌の宝庫である、口の中をガサ入れしないと言うのは、危険な事です。
難知性の疾患と言われる、病気例えば (掌蹠膿疱症 アトピー性皮膚炎 
リウマチ アレルギー)など、病気の現場では、犯人が見つからないかもしれないけど、実は現場からは、遠い口の中にいたと言う事は、本当に怖い話です。
コンピューターウィルスのよる感染の様です。

口の中は、細菌の宝庫です。
その多臓器には、いない細菌が原因と考えられます。
口の中には、700種類以上の細菌がいると言われています。
そして、そのメカニズムが解明されていない細菌も多いのです。

そう言われても、なんかピ―ンとこないですよね、
そこで、口の細菌と関連性がある病気として代表的な病気を、下記します。
歯周病と全身疾患

これらは、すでに解っている事です
日頃良く聞く、病気が並びます。 
そう言えば、どこかで聞いた事がある、テレビで特集していた、
内科の先生に、歯医者さんに行って虫歯や、歯周病を治してこいと言われた。
そんな経験は、一回や二回は、あると思います。
 医科の先生方も、知っているけど、個人 個人で物理的な証明を全ては、仕切れていないのが現状ではないでしょうか。
まして、口と鼻を、きれいにする事で、病気を治す
までの、治療プログラムを、施術されて、多くの方を救っている。
そんな、奇跡のDrは、今井先生くらいかもしれません。
 その治療法、治療経過を、教えていただきました。
その効果は、すごく効果があり、難知性と言われる病気が、何十年も悩んでいた病気が、2週間から半年くらいで改善、治癒しているのです。

原理は、大胆で,奥深いものですが、治療は、簡単
つまり
口の中を、きれいにして
口腔筋機能を、を改善する
です。
次回は、口呼吸と、あいうべです

The following two tabs change content below.

なるせ あきこ

最新記事 by なるせ あきこ (全て見る)